※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳前半の子どもが自分で靴下や靴やズボンを脱いだり履いたりするのは、何歳頃になるでしょうか?自分でやろうとしない場合、親が手伝ってしまうこともあります。

2歳前半ですが、全然自分で靴下や靴やズボンを脱いだり履いたりできないのですが、というかやろうとしないのですが、
何歳何ヶ月くらいでやれるようになりましたか?
なかなか自分でやろうとせず、つい私がやってしまいます。

コメント

ママリ

靴下とズボンを脱ぐのは2歳くらいから、その他は3歳2ヶ月の本当に最近出来るようになりました!
上の服は頭だけ入れてあとは自分で〜って言うのは2歳半で出来てましたが、服を全部自分で着れるようになったのは最近です🥺
ただまだオムツなのでズボンのお尻が引っ掛かったりゴムが捻れちゃうのでそこは直してあげてます💡

りり

2歳半の息子が全くヤル気ゼロで、
『一緒にやろう〜!』と言っても
『ママが☺️!』『できないー!』と言ってやろうとしません😂

保育園の他の子は、靴下やズボンを自分で履いたりしているので、『うちの息子、ヤル気ないな〜笑』と呆れてました😂

まあ急がなくても、いつか本人のヤル気が出るだろうと思ってましたし、無理にやらせるものでもないかなーと!!
ヤル気が出た時に褒めて褒めて伸ばせばいいんです☺️💓

私が保育士だからなのか、長い目で見ることには慣れてます😂

そして今保育園自粛中なのですが、つい最近やっっっとズボンを履ける様になり、靴下は『自分で履く!』と言って頑張ってますが、出来なくて『できないーー!』って怒ってます😂😂😂
でもヤル気はあるので、認めてあげて褒めてます☺️

やろうとしなくても怒らず『ママにやってもらうの好きだもんね〜♪もう少しお兄さんになったら頑張ろうね〜』と伝え、頑張って履こうとして出来なかった時には、少しヤル気になって頑張った部分を認めて褒め、自分ひとりで出来たときにはリアクション大にして沢山褒めてます☺️💓笑

最初はお母さんが手伝ってしまってぜーーーんぜん大丈夫ですよ💓
だっていずれは自分で出来るようになるんですから◎
自分で出来るようになったらなったで、寂しいもんですよ🥲

2歳前半なら、焦らなくても大丈夫です!!
長い目で見ていきましょう〜🙆❤️

deleted user

自分で靴履いたりズボン、上の服着たり脱いだりしてます😌
時間は私がやるよりかかりますが
見守ってます!

deleted user

脱ぐ、を自分でやるようになったのは3歳ちょい前くらいでした。
本当に脱ぎ着に関してやる気を出さないので、未だに「着る」に関してはズボン程度しか出来ません😔
春には幼稚園に入園するので一応自分でやりない!って放置、でもでーきーなーいー‼️って癇癪起こすので、半ば諦めています…💧

はじめてのママリ🔰

おかあさんといっしょに着替えとかのコーナーありますよね?それを見て娘はやる気になって2歳ちょっとで自分でするようになりました!

ゆう

もう3歳ですが脱いだり着たりほぼ出来ないです🤣
同じくやろうとしないのと、プラスうちは着る時ふざけるのでほぼやらせてないのもあります😂
靴下とズボンの脱ぎ履きはまあまあ。トップスはジャストサイズだときつくて脱げない感じです😂
ボタンは大きめのなら入れたり外したりできるようになりました🥺
靴も最近ようやく履けるように😂💦

deleted user

うちの息子も、「自分で出来る?」と聞かないとやろうとしないです😅
最近興味持ち始めたのか、ズボンをあげようとしたり、靴のテープを剥ごうとしたり付けようとしたりしてくれるようになりました😊(遅い?笑)息子は着脱に限らず、「えっ⁉️自分で出来るの🥺⁉️」と大袈裟に聞くとニヤニヤしてやろうとするので、色々やってみよう❗️の時期です✨焦らず、少しずつキッカケ作りをしてみたら良いと思います^_^