※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼児教室で座って集中できず走り回るが、自宅ではパズルや読み聞かせに集中。多動かどうか気になる。

うちの子は自宅保育で、現在45分間座学、母子分離の幼児教室に週1通い始めて1か月です。

幼児教室で走り回ってしまい、座ってお話を聞いたり、座って集中して教材に取り組む事が出来ません。

座ってもすぐ走り回ってしまうようです。

普段は、ショッピングモールは手を繋いで買い物出来るし、居なくなったりしません。
レジ待ち、会計待ちも出来ます

スイミングとリトミックはみんな同じように取り組む事が出来ます

しかし、座っている事が苦手みたいです

自宅では、パズルやブロックが好きでパズルなら15分、ブロックならもっと長く座って取り組みます。

読み聞かせも自宅では2.3冊は座って聞いています。
しかし、支援センターでは読み聞かせ中に立ち歩きます。

発語は3語文話せて、会話も成り立ちます。
色、形、左右、大小など色々理解していて、補助箸も使えます

自ら挨拶、ごめんも言えるし、他の子にも関心があり自分から友達いた!こんにちは!一緒に遊ぼう!と声を掛けて仲良く遊べます。

うちの子は多動でしょうか...

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳ならできる子はできるだろうけどまぁ仕方ないんじゃないかなと思います💦それに通い始めてまだ1か月ですよね?これから慣れてくるかなとも。45分間座って勉強って大人でもなかなかしんどいですしね💦

しゅうまい

とっても素敵な娘さんですね!私の方が色々と教えていただきたい程です🙏

シンプルに、自分の好きなものは集中してでき、興味関心が今は持てないものは他をやりたがるということではありませんか?(今後関心をもてば変わるという意味です。)

『今はこっちがやりたかったんだね』ではいけないのでしょうか。幼児教室はもう少し期間をあけてチャレンジしてみたり、支援センターの読み聞かせも邪魔するならまだしもそうではないのでしょうから、他のことをしていいと思いますし、自分の意志を行動できちんとお母さんに伝えようとしていると感じます。 

多動とは思いません。