※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
ココロ・悩み

近所の方が5人目の出産をしたが、3番目の子が娘を虐めていた過去があり、そのことからストレスを感じている女性。新しい赤ちゃんが生まれても再び虐めが起こるのではないかと心配している。気持ちを切り替えるためにアドバイスや予防策を求めている。

おめでたい話なのに嫌な気持ちになってしまう自分に嫌気がさします😖

ご近所さんが昨日5人目を出産されたようです。
3番目の子とうちの長女が同じ園・同じクラスなのですが、夏頃に3番目ちゃんが先生に隠れて長女を虐めてきた時期がありました。
長女から訴えがあり、先生にも相談して注意して見ていてもらうも先生のいない時や場所を狙って嫌がらせされること2週間。
最後の最後に先生に目撃されて注意されてからはパタリとやんで一応解決となったのですが、私の中ではその陰湿さにずっとモヤモヤが残った状態でした。

虐めがあった時期に4番目さん(2歳)を他園に預けているっぽかったので、仕事を始めたのか、今思えばつわりが酷かったのか、とにかく家庭環境の変化で3番目ちゃんもストレスが溜まっていたのかなぁ…とも思うんですが。
5人目産まれてまたストレス溜まったらまた虐めてくるのかなー、とか嫌なことを考えてしまいます😩

こんなこと、他人がとやかく言うことじゃないのは頭では理解できてるんですけど、1番目が8歳で5人て…ちゃんと子ども達のケアしてね……と思ってしまいます。
本当に性格悪い。。

あまり嫌な考えをしたくないので、虐めがあってから私とそのおうちのお母さんとは挨拶程度の距離を保っていますが、小規模園なので長女は卒園まで同じクラス確定。
小学校の登下校班も同じになるのでなんだか気が重いです。

新しい生命が生まれて喜ばしいことなのにこんな気持ちを抱えている自分が本当に嫌になります。
自分の気持ちを切り替えるためにここに吐き出させていただきました🙇

もしも気持ちを切り替えるためのアドバイスや、上記不安点への予防策的なものがあればコメントいただけると幸いです。
これ以上嫌な気持ちを引きずりたくないので批判コメントは結構です。(批判されるような考えを垂れ流してることは重々承知しております。)

コメント

deleted user

何人子供を持つかは確かに自由ですが、そのせいかはわからないけど自分の子が虐められてたら私も同じ考えになると思います😣💦
先生に見えないようにうまく虐めることができるってことですよね?💦
クラスは同じでも、先生は変わるのでしょうか?もしそうならこれまでの出来事を再度申し送りしておいてもらうよう強めにお願いするとかですかね?💦あまり参考にならずすみません😭💦

  • はな

    はな

    そうなんです😣
    初めは自由遊びの時に長女のぬりえに勝手に軽くぐちゃっと塗ってくる→登園時間で先生もバタバタしている時に叩いてくる→園庭の遊具の影で叩いてくる→トイレですれ違いざまに「バカヤロウ」と言ってくる…と相談して監視の目がキツくなる度にその目をかいくぐってきて、3歳でこんなに上手くやれるのかとショックを受けたので不安な気持ちが拭えず…

    先生は変わるかもしれないので申し送りしてもらえるか確認してみます😣
    ありがとうございます😣

    • 3月3日
ぽぽ

嫌いな人のおめでたい事はおめでとうと思えなくて当然ですよ😢(あ、嫌いとまでは言ってないですよね💦)

我が子を虐めるなんて、いくら相手が子供でも母親的には許せないです😤

娘ちゃんがその子に言っても意地悪やめなかったんですよね?
娘ちゃんが何かやられた時に毎回先生に言いつけに行ってもダメですかね??

  • はな

    はな

    そのお母さん自体も苦手なタイプなので正直、良い感情はないです😂

    そうなんです😭
    相手も(当時)3歳で、その子にも事情がある…と分かっていても許せない!って気持ちが強く😢

    長女が本人に「やめて」と言ってもやめてくれなかったようです。
    もともと長女はシャイなタイプで、虐めがあった頃はやっと泣かずに登園出来るようになった直後だったので、その場で先生に直接は言えなかったみたいです😣

    今は先生ともいろんな話ができるようになっているので、困ったことがあったらすぐ先生に言うこと、難しかったら帰ってからママに教えてね、ということを再度娘に伝えておこうと思います!

    なんだか少し予防策が見えてきた気がします、ありがとうございます😣✨

    • 3月3日
はじめてのママリ🔰

自分の子供が虐められたら嫌ですし、全てお隣さんご自身が選ばれてしていることなのに、それに他の家庭が巻き込まれるのは違うと思います。
虐めてしまうくらい不安定にさせていたのが環境のせいなら、それはお隣さんの責任かと...不安になって当然ですよ。
謝罪などはあったんでしょうか??

  • はな

    はな

    謝罪はないです💦
    というか、虐めがあったことすら知らない気がします😩

    もともと先生は「保育士が直接目で見て確認するまでは何も言えない」って感じで、最後に先生が見つけて注意してくれたのも隣の子の背中をゴシゴシ洗ってあげる手遊び?の時にめちゃくちゃ強く長女の背中をこすっていた場面だったので保護者に言うほどでもないっちゃないんです😵

    今までのご近所付き合いの雰囲気的にお礼と挨拶はキチンとさせてるおうちだと思うので、知ってたら一言ある気がして…💧
    向こうからしたら私が急によそよそしくなったんだろうなぁ…と思います。

    • 3月3日
るな

え!それはめちゃくちゃモヤモヤしますね💦

お子さんと親御さんに会った時に一言言いたいくらいです😢

自分の子どもが悲しい思いをしているのだから、私もはなさんと同じ気持ちになると思います。

私なら子どもから聞くたびに今日こんなことを言ってたのですが、園ではどうですか?と毎回聞きます。

1回2回で伝わらなければ、伝わるまで何度でも、先生によく見てもらうようにお願いします💦

私自身今年36歳ですが、保育園の時にいじめられていた記憶が今も残っており、その子の名前や顔、されたこと、言われたこと、はっきり覚えているので、子どもたちにはそんな思いさせたくないなって思います😊

  • はな

    はな

    共感ありがとうございます😭💓
    私も幼稚園時代にお友達から言われた嫌なことは未だに覚えてるので本当に娘には楽しい思い出で満たしてあげたいです😭

    3番目ちゃんのことがあってからは、毎日「今日は何が1番楽しかった?何か困ったことはあった?」と確認するようにしてます😣
    これからも娘に何か異変があれば早めにキャッチ&助けになってあげられるようにアンテナ張っておこうと思います💨

    • 3月4日