※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しん
ココロ・悩み

夜泣きがひどくて児相に通報され、訪問員が来ました。普通に話して終わり。隣人の心配で、どうすればいいか不安です。

夜泣きがひどく、児相に通報され
今日訪問員が来ました。別にやましいことはないから、
普通に家に入れて、数分で話して終わり。

匿名で夜の泣き声がひどいと連絡あったようです、、、。
夜泣きって赤ちゃんの仕事みたいなもんじゃないんですかね、、。

たしかに最近ピークで、
ミルクでもオムツでもなく、
ギャン泣きが5分から10分くらい続きます。
それが夜中まで3、4回、、という毎日です。

訪問員の方も、家に入れて話をしてみたら
全然怪しんでいる感じは無く帰って行きました。

なるべく、泣かせないように努力はするつもりですが。
どうしたらいいでしょうか。

多分通報した方も、苦情というより
心配で、、だと思います。

県営住宅に住んでいて、隣人は良い人ばかりです。
なので、苦情より、ホントにうちの子が心配で、、
って感じかと思います。
苦情なら児相より、管理人に言うと思うので。

どうしたら、その心配を取り除けるか、
なんだか隣人付き合いが不安になっています、、

コメント

ママリ

お疲れ様です🥲
私も最近夜泣きがピークで、田舎で一軒家ということもありますが、外には漏れてるみたいで(夫談)、隣や前の家の人から何か言われたらどうしようとヒヤヒヤしてます…🥲

私の場合はよく散歩に連れてく時とか近所の人に会うので、そのとき子はご機嫌だし、通報とかの心配は薄れてるところはあるかもしれません🙇‍♀️

役立つアドバイスじゃなかったらすみません。
どうか自分を責めないでください🙏

ままり

赤ちゃんがいらっしゃるなら仕方ないですよね。もし1歳のお子さんのことであればダメ元で小児科に相談されても良いかもしれません。
うちの子も相当夜泣きが酷かったです。体調不良の時なんて最悪で、眠くなるのが入ってるやつにしてくださいと言ったこともあるほどです😅

原因がわからないとのことなのですが、日中の活動などはどうでしょうか?
うちは日中の刺激が強いと夜泣き率高かったです。例をあげると、外で走り回って興奮気味だった、人見知りや場所見知り、強く怒られた、興奮するような遊びをした等です。
寝たいと思った日は上記のことを避け家の中でのんびり過ごすようにし、怒らない日を意図的に作ったりもしてました。
のちに感覚過敏だったとわかったのですが、当時はそんなのわからなくて大変でした😞
夜泣きをどうにかできたら苦労しないですよね、、、意味があったのかは分からなかったですが、ひやきおうがんを買って飲ませたこともあります😅夜中は泣いたら最低30分はギャン泣きで4歳前まで夜泣きがあったので藁にもすがる思いでした( ; ; )

新米ママ

どんな赤ちゃんだって夜泣きするのは当然ですけどね🥲

隣人の方たちもきっと悪気はなく、心配なのでしょうね
その気持ちもわからなくはないです。

質問者様は、無理かもしれませんが気にしない事が1番かとは思います😭
2人も子育てを毎日毎日がんばっているのでしょうから、それはいつかきっと隣人の方々も見て感じ取ってくれるとは思います🥺

子育てに夜泣きに隣人の事情も気にしていたらきっと気持ちがもたないと思います😢
ご無理なさらず、ご自身のペースで周りはほっときましょう🥺

はじめてのママリ🔰

私も2回通報され警察と市の子ども課の方来ました💦

虐待してる跡もないし、何事もなく帰りました
私は抱っこしたり、ずーっと構ってました

2回も通報され毎日泣かれた時はビクビクしながら生活してました。
私は通報された後は旦那に人付き合い任せてます
精神的に苦痛だったので💦

はじめてのママリ🔰

うちもまさにさっき泣き声通報で警察来ました。。初めてのことで動揺しています。

シングルマザーのため2人暮らしで、子供を寝かしつけたあとに私がお風呂に入り直していて起きてしまった子供の泣き声に気づけなかったという経緯があるので、質問者様の夜泣きとは違い私にも落ち度があるのですが😭

職場とか保育園とか実家両親の連絡先などを聞かれました。これから児童相談所の訪問とかあるんですかね。。
虐待などのやましいことは何もありませんが、今後どうなるのか分からず不安です。

りんご

ご近所付き合いされているようですし「最近夜泣きひどくて、うるさいですよね。すみません。」とか先にお伝えしてしまえばまた違ったかもしれないですね。

deleted user

それは不安になりますね…うちなんて夜中のギャン泣きもっとありますよ😅

ご近所の方と話すときは、いつもうるさくてすいません。とか引っ越して挨拶に来られた方には、まだ小さい子どもが二人いるのでうるさくしてご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが…と伝えています。

うちの周りは子育ておえた50代から60代が多いので、それが当たり前!位に言って下さいます😅

なので、会って挨拶された際にだいたい子どもみておっきくなったねー、何歳になった?とか話題ふられたタイミングで、1歳になりました!最近夜泣きとか酷くてうるさいかと思うのですがーみたいに話したりしています。

m

泣いたら抱っこして玄関の外に出てみるのはどうですかね⁇

虐待していたら外に出さないと思うので。。
パフォーマンスではないですが
虐待してませんよ〜
あやしてますよ〜
気分転換に泣き止んで〜的な感じで
夫と交代でやってみてはどうでしょうか。
泣き声うるさいかもですし、
疲れるかもしれませんが。。

周りから見たら
ああ、大変そうだなと思うと思います。
虐待してるとは思わないかと。