※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
お金・保険

扶養内で働くと103万と130万の壁があると思います。103万内だと税金が控除され、130万内だと税金が高くなるでしょうか?130万内で働いている方いますか?103万内では手取りで9万欲しいなら厳しいですよね。130万内だったらいいのになーと思います。



扶養内で103万と130万の壁があると思うのですが
103万内だと税金が控除されて
130万内だったら少し税金が高くなるってとこでしょうか?

扶養内130万まで働いてる方いますか?


手取りで9万欲しいなら103万内は厳しいですよね?

130万内だったらいいのになーと思います😰

コメント

あいす

自治体にもよりますが、93万〜100万を超えると住民税が発生します(>_<)
103万を超えると所得税が発生します(>_<)
私の地域は97万円から住民税が発生するので、お住まいの地域がいくらから住民税が発生するか調べてみるのも良いと思います☺️

はじめてのママリ🔰

総支給9万だと1年で108万なので103以下は無理ですが
交通費等なしなら130万以内に収まるので可能といえば可能です!
手取りとなると所得税など引かれた状態になるので9万稼いでしまうと難しいかもしれませんね…

103万を超えると所得税が発生、
130万を超えると社会保険料を自分で支払わなければいけなくなるというラインなので
130万までと決めてても絶対超えないようにしなければ無駄に支払い金額が増えて103万以下の時より損することになります💦

103か130どちらかでいうなれば
所得税は増えますが収入的に損することにはならないので130までの方がいいと思います!

  • ママ

    ママ

    旦那に聞いたところ
    扶養内は103万までで103万超えると扶養外れると言われました💦
    ってことは130万以上稼いで自分の会社で保険や年金支払った方が良いですよね?
    今の会社はどっちみち10月までなのでそれを考えると今まで通り扶養内で働くか
    保険や年金今の会社で支払うようにするけど10月で辞めるのでそれでもいいのか迷います😱

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    103万以上で扶養外れるって言われたんでしたら
    トータル的に150万以上稼いだら無駄にならないラインになると聞きました!
    130ちょっとで終わらせると絶妙に支払いが増えて損すると聞いたので…

    • 3月3日
優龍

自分の会社と
旦那の会社の規定が
双方どちらもあるので
そちらを確認してからですね。

私は130以内で稼ぐことできます

所得税と住民税は
かかってきます。

ぽむ

旦那さんの言ってるのは、会社の扶養手当とかの条件ではないですか?

103万は、税扶養といわれる旦那さんが配偶者控除を満額受けられる条件ですが、今配偶者特別控除で150万までで同じ金額の控除を受けられるので、103万に抑える意味はあまりないですよ。

扶養と、ご自身に税金がかかるかは、別で考えたほうがわかりやすいですよ。

  • ママ

    ママ

    ってとこは税扶養は旦那の会社に入れてもらえて

    自分の保険や年金は自分の会社支払っていた方が良いということでしょうか?

    今保険と年金が旦那の会社に入れてもらっているのですが
    旦那の会社に入れてもらっておきながら130万まで働いても大丈夫ということでしょうか?

    • 3月3日
ままり

税扶養は年末調整で記入するだけなので会社で何かするとかはないですよー!
ただ、税扶養に入ってないと家族手当等が出ないなら手当の金額によっては103万位内の方がいいかもしれないですしそこはよく確認した方がいいですね🤔
社会保険の条件はご主人の保険組合、自分の勤務先の保険組合両方の条件があるのでそこも要確認です。
勤務先によっては106万以上稼ぐと自分で社保加入になるところもあるので!