※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
豆太の母
子育て・グッズ

予防接種後のお風呂のタイミングや注意点について教えてください。

予防接種日のお風呂について、皆さんはどうされているか教えてください。
来週、2回目の予防接種を受診します。
1回目の時は午前中に受診後、熱がなかったので夕方お風呂に入れました。
皆さんは、どのタイミングでお風呂に入れてますか?受診前の朝?もしくは受診後ですか?タオルで拭くのみにされてますか?
また、受診後にお風呂に入れた方は、どんな事に気をつけてますか?

コメント

パクパクまっち

発熱がなければお風呂に入れてます(^_^)とくに入浴を控える指示もありませんでしたので。患部は強くこすらなければ大丈夫だと言われましたよ。ただ発熱した時は、お風呂には入れずに温かいタオルで体を拭いて様子をみました。

  • 豆太の母

    豆太の母

    回答ありがとうございます(o^^o)
    私も特に指示がなかったので、お風呂に入れました。
    発熱時は、汗もたくさんかきますし、温かいタオルで拭いて様子を見るのもよいですね。

    • 11月5日
yoshi◎

病院・医師によって判断が違ったり、
その子その子で体質も違いますし、
同時接種や単体接種などによっても違いが出るので…
サイトの人達の子が大丈夫だったから我が子も大丈夫‼️と思わず、、

小児科で予防接種したときに、
今日お風呂入れても大丈夫ですか?
と聞いてみてください😅💡

  • 豆太の母

    豆太の母

    回答ありがとうございます(o^^o)
    そうなんです!
    判断が色々なだけに、迷ってしまって…。
    たしかに、その子その子によって体質がありますよね。
    受診した病院は、同時接種を推奨してまして、これも、同時?単体?と色んな判断があって迷ったのですが、これからの季節を考えると早めに免疫をつけさせた方がよいのかな、と。
    けど、何が正解なのか未だに迷う所です。

    前回は、受診後にお風呂を入れても大丈夫、と言われました。

    • 11月5日
  • yoshi◎

    yoshi◎

    子育てに関して…正解不正解を付けるのって難しいですよね😖💦
    それぞれのメリットデメリットが有りますし。
    なので、うちは選択しなきゃいけない?ことは夫婦で話し合って決めてます☝🏻️
    同時接種だと〜なんだって。単体接種だと〜なんだって。とか、
    湯船のみNGの医者もいるし、清拭ってところもあるし…全然okのところもあるし。今日いった先生には〜って言われたよ。
    という風に会話してます💡✨

    母親1人が周り(医者など)に聞いて、判断しろ。んで何かあったら、どーのこーのと言われる。なんて事は嫌なので😑笑

    不安を抱えるよりも、毎回聞いた方が気分がスッキリ?すると思いますよ🤔🌱

    • 11月5日
ひなひま

うちは、いつも通りの時間帯に入れてました😄
毎回先生にはお風呂の事を聞いていたのですが、普通に入れてあげて大丈夫だと言われてました😅
熱も38.0℃までなら大丈夫だからと言われてました⤴︎

  • 豆太の母

    豆太の母

    回答ありがとうございます(o^^o)
    私も前回いつも通りの時間帯に入れました。
    夜中に高熱が出たので、今回はなるべく負担のないように過ごしたいな、と思いまして…。
    けど、いつも通りの方が習慣になってるので負担はないのかもしれないですね。

    • 11月5日
  • ひなひま

    ひなひま

    そうですよね💦
    私も同じ様に考えた事ありました😅
    でも、生活リズムがある程度出来ていれば、その通りのが良いのかなって思いまして…
    実際に熱を計って熱が無いから、お風呂に入れてみたものの、夜中に熱を出したりもあったので💦
    予防接種って毎回不安になりますよね😲

    • 11月5日
  • 豆太の母

    豆太の母

    そうなんです!
    前回、39℃の高熱が出てグッタリしたので、救急病院に連れて行きました。
    高熱は正常な反応、と言われましたが不安になりますよね。
    この気持ちが子供を伝わるから、しっかりしなくちゃ!と思いつつ、今から不安になってます。
    しっかりせねば!

    • 11月5日
  • ひなひま

    ひなひま

    私もワタワタしてたので気持ちわかります😅
    今回は副反応出るなよ〜って内心ドキドキもしてました笑💦
    今は予防接種色々打ち始めなくてはいけなくて大変でしょうが💦
    もう少ししたら、中休みがくるので✨気を張り過ぎずマイペースに頑張ってください✨
    その方が赤ちゃんも安心すると思います😄

    • 11月5日
  • 豆太の母

    豆太の母

    ありがとうございます!
    子供を安心させるためにも、今回こそ、ドーンと構えた母になります!

    • 11月5日
mai

先日B型肝炎、4種、ロタ、ヒブ受けました。お医者さんに聞いたら、1時間後には熱が無かったらお風呂OKと言われましたよ^^
予防接種前日は、いつもどおりの時間、夜7時に入れました。

  • 豆太の母

    豆太の母

    回答ありがとうございます(o^^o)
    今回の予防接種は、同時接種を推奨してる病院なので、B型肝炎、4種、ロタ、ヒブ、肺炎球菌と5種類も受診します。
    同時接種でよかったのか、正直なところ、未だに迷ってるから「少しでも負担のないのは…」と思いまして…。
    いつもどおりなのが、負担がないのかもしれませんね。

    • 11月5日
  • mai

    mai

    赤ちゃんにはいつもと同じ穏やかな日常が一番いいらしいですからね。
    ちなみに、痛くてかわいそうなので、私は回数を減らして1回に沢山打ってもらおうと思ってます。何回も痛い方がかわいそうで…

    • 11月5日
  • 豆太の母

    豆太の母

    そうですね。
    いつもと同じ、が良いですね。
    なるほど!回数を減らす、ですね。
    その発想はなかったです。
    予防接種を受けさせたい!と思いつつ、何回も痛いのは辛そうですよね。

    • 11月5日
ちゃーちゃん★

注射したところをこすらないようにだけして、お風呂は普段通りで大丈夫ですよといつも言われるので、何も考えず普段通りに夜に入れてますよ(*´꒳`*)

  • 豆太の母

    豆太の母

    回答ありがとうございます(o^^o)
    普段通りの生活が負担がないのかもしれませんね。
    前回は、赤く腫れあがってたので今回も腫れるかもしれません…。
    気をつけたいと思います。

    • 11月5日
ハル坊

お風呂入っても大丈夫ですよ。って言われましたが 入れてません。
大丈夫だと思うんですが 念のため
心配性なので 辞めておいてます。

  • 豆太の母

    豆太の母

    回答ありがとうございます(o^^o)
    そのお気持ち、よーく分かります!
    念のため、ですよね。

    • 11月5日
𝙔𝙪𝙝𝙞

毎回普通にお風呂に入れてますよ(*^^*)
わたしが通ってる小児科は15時からが注射の時間なんですが、特に何もなければ1時間経ったらお風呂はOKと言われています。
なのでいつも通り、18時頃に入浴してます✩
患部はボディーソープはつけてもいいけど、ゴシゴシはしないでねとだけ注意されています。お風呂に入れて熱が出たりとかも一切ないですよ(*^^*)長風呂はしないようにしています!

  • 豆太の母

    豆太の母

    回答ありがとうございます(o^^o)
    前回、患部が赤く腫れあがったので、触らないように気をつけたいと思います。
    お風呂に入れた夜中に高熱が出たので、今回はどうすれば…と試行錯誤してます。
    寒くなってきましたが、負担を考えて長風呂は避けたいと思います。

    • 11月5日
  • 𝙔𝙪𝙝𝙞

    𝙔𝙪𝙝𝙞


    四種混合や小児肺炎球菌はしこりが出来たり、その部分が赤くなるといった副反応があったかと思います(>_<)それに伴いお熱が出る可能性もあります。
    熱が出ても、ぐったりしているとか、おっぱいも飲まない等でなければまず大丈夫かとは思いますが、不安になりますよね。小児科からは38度以上の熱が出たら受診してねと言われていました*
    お風呂が原因ではなく注射の副反応だと思いますので、お風呂自体は気になさらなくても大丈夫だと思いますよ(*^^*)

    • 11月5日
  • 豆太の母

    豆太の母


    前回は、肺炎球菌で腫れたようです。
    39℃まで熱が上がってグッタリしたので、救急病院に連れて行きました。
    高熱は抗体と戦ってる正常な反応、と診断を受けました。
    とは言いつつ、高熱が出るのはなるべく避けたい…。負担のないのは?と、不安になったもので…。
    回答ありがとうございました(o^^o)

    • 11月5日