※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
じゅのちっち
子育て・グッズ

9ヶ月の娘が離乳食とミルク量で悩んでいます。3回食を始める際、離乳食の後のミルクの量をどう調整すればいいか迷っています。どうしたらいいでしょうか?

離乳食、ミルク量で悩んでいます💦

9ヶ月の娘、完ミです。
一回のミルク量は160ミリで就寝前だけ200ミリ飲んでいます🍼飲み切っても、もっとくれと泣くことはありません。

離乳食は食べてくれる方で、2回食は約150g以上は食べています(きちんと測ったことなくズボラですみません。。😭)食べ終わっても、もっとくれと泣くこともなく、ミルクくれとも泣きません。

9ヶ月に入り3回食をそろそろ始めようかと思っているのですが、離乳食量は増やすにしても

●離乳食のあとのミルクを徐々に減らしていっていいのか
●ミルク減らさず毎度飲ませ続けていいのか
●フォローアップミルクに切り替えた方がいいのか

どうしたらよいのか悩んでいます。
みなさんならどうしますか??
体験談、うちの子はこうしてる!などたくさんご意見伺いたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子が9ヶ月になった時点でフォロミに変えました♫
ですが、それに関しては1歳まで今まで通りのミルクを飲ませるかフォロミに変えるかはお母さん次第でいいと思います。
私の場合ですが、離乳食後のミルクは今まで通りの量を作ってあげていました。
三回食にしたからといって、
一歳までの赤ちゃんの栄養は
おおよそ母乳やミルク8割離乳食2割といいます。
なので、離乳食では赤ちゃんの栄養分には達していないのでミルクは今まで通りあげていました🥰
一歳過ぎてからはご飯をパクパク食べるようになってミルクはいらない!ってされてからは卒乳しましたが、現在健康にスクスク育ってますよ✨