
最近旦那の仕事を手伝っていると、人と話すと動悸や息苦しさがあります。精神的に参っていて、話しかけられる状況を変えられない中、病院で何科を受診すればよいかや考えられる病気について相談したいです。田舎で休むわけにもいかず、しんどい日々が続いています。
最近旦那の仕事を手伝ってるのですが(自営)
人と話すと動悸?不整脈?に一瞬ですが
なり、息苦しくもなります。
作業も一定の動きなので
肩こりからの息苦しさみたいなのも
あるとは思いますが、、。
旦那のせいでここ3年近く精神的に参っていて、
多分人と話すのもしんどいところを
無理に明るく振る舞うのがしんどいのかなぁと
自分的には思ってます。。
できることなら無の状態で、
愛想笑いすらしんどいです。
でも話しかけられる状況は変えられないので
相槌を打たないといけません。。
この場合、病院にいくとしたら何科でしょうか?
動悸と息苦しさがしんどいです..
またどのような病気が考えられますかね...
田舎なので仕事に出ないと白い目で見られるし
いま1番忙しい時期なので休むに休めず
毎日しんどいです。。
デリカシーのかけらもない
旦那の叔父夫婦の元なので
こんな事話しても理解してもらえないだろうし。。
- はじめてのママリ🔰(6歳)

ままり
人と話す時、など特定の状況であり、ストレス要因もあるようなので心療内科に行かれるのがいいのかなと思います。

甘夏
パニック症候群ではないのですか?
コメント