
息子の発達に不安を感じています。身体・精神面での様子やコミュニケーションについて相談しています。普通なのか客観的な意見を求めています。
発達の不安について
もうすぐ7ヶ月になる息子がいるのですが、発達がゆっくりで不安です。
広い心で見守るしかないとは思ってるのですが、3〜4ヶ月頃に目が合いづらいなと思った時から、発達障害かもと考えてしまい、気持ちが不安定なので吐き出させてください…
身体面
・寝返りしない、する気も感じられない。うつ伏せにするとしばらく頭を持ち上げて遊ぶ時もあるが、すぐに疲れてぐずる。
・お座りできず、手でお腹を支えていないと前にぺしゃっと倒れる。
精神面
・目が合いづらく、私の方を見てると思っても髪を見ているようで手を伸ばして髪を引っ張る。おむつ替えや着替えの時などに目が合うことはほぼない。縦抱きしてると首を左右によく振ってキョロキョロする。
・あやすと笑うというより、自分がご機嫌の時に勝手に笑っている。
・部屋に人がいなくても平気でおもちゃで遊んでいる。私が戻ってきても基本無関心。
・人見知りしない。
・物への興味が強く、どんな物でも目の前にあると掴もうとする。お気に入りのおもちゃがない。
・呼びかけに反応しない。
その他
・縦抱きしている時に鏡を見たり、私の両親が笑いかけるとニコッとすることもある。
・すごく眠くて機嫌が悪いのかなと思う時は私の抱っこでないと泣き止まない。完母だからか?
1人目の子育てで、これって普通なのか?と思いながら息子を疑った目で見てしまう時もあり、育児しているのが辛いです。
コミュニケーション取れてる気がしないのも、辛いと思う一因です。
客観的に、上記の様子はどうなんでしょう?
前を向けるお言葉をいただけると嬉しいです!
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
まだ9ヶ月の子を育ててるので
参考になるかわかりませんが😵💫
こんなケースもあるよということでコメントさせていただきますね!
お座りは
7ヶ月過ぎてやっとできました!
それまでは支えてないとふにゃふにゃ
本人座る気も無さそうでした。
おすわりの前に掴まり立ちが先でした。
なのでお座りにただ興味が無いだけなのかもです!
人見知りは、する子としない子が
いるのであまりに気なりません🥺
私の息子は一瞬で終わりました!
物への興味については、
目の前に置けばなんでも掴んでは舐めて!でした🥺
1人目だと何もわからず周りと比べて
余計に不安になりますよね😭

はじめてのママリ🔰
息子7ヶ月のときは仰向けだけだったのでまだまだ赤ちゃん感満載でした。
寝返りは8ヶ月になって急に練習しだした…と思ったらその日のうちにできました!
腰もまだ座ってないからグニャグニャで1人では座れないしバンボ座らせても前に倒れてきてました。
息子は小柄でその頃まだ縦抱きじゃなく横抱きだったので💦それ以外は同じ感じでした🤔
運動面も遅めで9、10ヶ月検診で様子見になりましたが今ではズリバイ、ハイハイ、お座り、つかまり立ち、伝い歩きもします。
真似事も1歳過ぎてするようになりゆっくりめですが出来ること増えてますし私との意思疎通もできるようになってる実感もありますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
仰向けだけだとほんと赤ちゃんって感じですよね😂
ばんぼ- 3月3日
-
はじめてのママリ🔰
すみません、途中で投稿しちゃいました💦
バンボで前に倒れてくるのも同じです!ほんとぐにゃぐにゃです。
うちの子も同じように全体的にゆっくりめなのだと信じて可愛がろうと思います…!私も息子と意思疎通できてるって思えるようになりたいです💦- 3月3日

退会ユーザー
こんにちは!
7ヶ月の娘を育てていますが、ほぼ同じ状況で毎日不安です😅
特に目があいづらい、呼びかけに反応しない、笑顔が少ないことが精神的に参っています。。
あまりにも共感したのでついコメントしてしまいました🙏💦
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですか!?
同じような方からコメントいただけるなんてなんだか嬉しいです😂
目が合ってにっこり笑いかけてくれたら、あやしがいもあるし、どんだけ育児が楽しくなるんだろうって毎日考えちゃいます…
ほんと不安ですよね💦
人見知りはどうですか?あと私がいてもいなくても様子が変わらないのも辛いんですよね💦- 3月14日
-
退会ユーザー
こんばんは!
私も同じような境遇の方と繋がれて嬉しいです🥲
本当に同じ気持ちです😅
毎日毎日しんどいです😞
人見知りもありません!
基本無表情ですし、この前は姉に預けて出かけて帰ってきても
喜ぶ素振りもありませんでした😔- 3月14日
-
はじめてのママリ🔰
毎日しんどいですよね!!!
これから変わるかもとか、もし発達障害でも可愛い息子だし大丈夫って思える時もあったり、、でも無性に悲しくなっちゃったりと情緒不安定の毎日です💦
私も両親に預けて出かけて帰ってきても、ちらっと無表情で見られただけでした…辛すぎますよね😭- 3月14日
-
退会ユーザー
私も変わるかも変わるかもと思いながら今日まで過ごしてきました💦でもやっぱり反応が出てこずといった感じです😔
今は低月齢なので病院や検診で相談しても様子見と言われ、どうすることもできないのでしんどいです😅- 3月14日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね…私も支援センターに何回か泣きついちゃいましたが、結局今はどうすることもできなくてしんどいです💦
でも同じ気持ちで過ごしているママさんがいるんだと思ったら少し心強くなりました!コメントありがとうございました😊- 3月14日

はじめてのママリ🔰
過去の質問にすみません。
もうすぐ7ヶ月になる私の娘も寝返り、お座りができず、目も合いづらくてかなり心配しております。。
もしよろしければ息子さんの現在の様子について教えていただけないでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
寝返りは7ヶ月になる前にやり始め、2〜3週間で両側寝返りと寝返り返りをマスターしました😅
お座りはまだ手を離すことはできないし、数秒で前や横に倒れますが、以前よりは腰据わってきたかなという感じです!
精神面は変わらずで…不安な日々です💦- 4月16日
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。運動発達は進んできたんですね😊
不安な気持ち分かります😣うちも目が合いにくかったり、合っても数秒で反らしてしまったり、人への興味が薄いように感じています。
この前同じ月齢の子が私の近くに来たとき、じーっと私の顔を見つめてきて、赤ちゃんってこんなに人の顔を見つめるんだとびっくりしてしまいました😂
他の子と比較は良くないと分かりつつも、つい色々考えてしまいます。。- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
同じ月齢の子を見た時の衝撃、よく覚えてます😂え、めっちゃ見てくるってこっちもすごい見つめちゃいました😂
どうしても比較しちゃいますよね💦でもうちの子は本当に人への興味薄いので、もうそういう子だと思うようになりつつもあります😅今後どんな子に育とうが、この子はこの子かなって…
でも自分の子にあんなに見つめられたら嬉しいですよね😭- 4月18日
-
はじめてのママリ🔰
この子はこの子…そうですよね😔親として子供を認めていかないとですよね。
不安な気持ちもまだまだありますが、ゆっくり見守っていきたいと思います。ありがとうございました😊- 4月19日

わわわ🔰
過去の質問に失礼します。6ヶ月の息子が同じような感じで悩んでいます。現在の様子はいかがでしょうか?
はじめてのママリ🔰
できるようになる順番はそれぞれですよね!赤ちゃんにだって好みありますもんね😂
ほんとそれです!
よく分かんないから、周りの子はできてるのに…って思っちゃって不安になります💦
みなさん何かしら不安抱えてますよね💦