※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mai
子育て・グッズ

母乳外来で怒られ、子育てに自信を失ったママがいます。助産師によると、娘のミルク摂取が多すぎると指摘され、悩んでいます。今後はミルクを減らすことを決意しました。

週に一度、近所の母乳外来に通って、母乳の出が良くないのでマッサージをしてもらっています。今日は、帰省中のため実家近くの母乳外来に初めて行きました。
今4ヶ月の娘はミルク寄りの混合で、ミルクは1日4回の80〜100です。体重8キロのむちむちなのですが、、そこの助産師さんにヒドく怒られました。ミルクが多い、太りすぎ、このままだと母乳を上手く吸えてないから顔もブサイクになり、体が重いから寝返りやハイハイ無しで立ち上がり、筋肉が足りないまま立つから上半身デブとX脚は確実、とのことでした。子育ての仕方が間違ってる!しかももう手遅れ。とも言われ、すっかり凹んで帰ってきました…
確かに、うちの子はまだ寝返りも出来ないし、脚なんてむちむちです。でも動き出したら痩せるだろうと思ってました。ミルクは確かに多かったのかなと、母乳外来に通い始めた2ヶ月前から少しずつ減らしてる最中でした…

なんか娘に申し訳なくて、子育ての仕方も全否定され、自信が無くなってしまいました。もっと子供が出来た時点で色々勉強すべきだなと猛省_| ̄|○ il||li 今日から頑張ってミルク減らして行かなきゃ…
質問ではないのですが、誰かに聞いて欲しくて投稿しちゃいました。少しでも共感してくれるママがいると嬉しいです( ´艸`)

コメント

のん★

ええーひどい言い方ですね(+_+)気にしないほうがいいですよ!!
母乳外来に通ったり、頑張ってて偉いと思いました!
私なんか最初からミルクで楽をしています〜
体が思いから寝返りが遅いとかなんとか関係ないですよ!
うちは下の子のほうがでかいですが、上の子とさほど変わらない成長具合ですし、個人差です!!
あまり凹まないでください(T_T)

  • mai

    mai

    ありがとうございます(TωT)
    まだ寝返りの気配すら無いし、むちむちなので、なんか図星な感じで…

    • 11月4日
みなこと

酷い!本当にそんな事言ったんですか!?確実なんて...それは、病院にクレーム出して良いレベルです
うちもミルク寄りで、未熟児で産まれてるのにもう8キロ行きですよ!でも、別に何も言われないです
長男も、赤ちゃんの時はおデブでしたが、今は水泳選手として、ムキムキ生活、o脚もX脚も無し
ハイハイもお座りも、歩くのも平均より早かったですよー
一応努力はしましたが💧
大丈夫!いつまでもあげすぎは良く無いですが、しっかり身体を動かしてあげて、離乳食が始まって歩く様になったらスッキリしますから!助産師さんに子育てを否定する権限は無いです!
でも生活習慣病にはお互い気をつけましょうね!後3歳頃に脂肪の「個数」が増えるので気をつけて下さい^ ^

  • mai

    mai

    そうなんですね!じゃあ「確実」ではないんですね!良かった〜(๑´罒`๑)
    クレームのレベルですよね。ここの皆さんに聞いてもらって、凹みより怒りに変わりつつありますw
    ちなみに、どんな努力をされたのでしょうか…?(*•ω•*)

    • 11月4日
  • みなこと

    みなこと

    簡単な事ですよ
    ただ、持続がしんどいだけで
    寝がえり→仰向けの状態で、気をひくおもちゃを目の前から横、横に顔向けたらゆっくり斜め頭上に
    おもちゃを欲しがるまでが長かったー
    最初は見てるだけなんで
    ハイハイはズリバイの状態で届くか届かないかくらいにおもちゃを鳴らしたり
    タッチの頃はずーっと後ろから抱えてた気がします
    全部赤ちゃんの顔色を見て、ちょっとでも嫌がっては止めるご機嫌になったら「遊び」としてやるって感じでした〜_:(´ཀ`」 ∠):
    後毎日全身揉み揉みと、足に手を当ててキックはしてました^ ^これは、どっちかって言うとスキンシップの範囲ですが
    でも、どうせいつか歩いてしまうんだし、遅いのは、ママが抱っこで守ってくれてる証拠理論を聞いてからは、無駄な努力だったと思ってます
    歩き出したら抱っこは拒否されるし😖
    (自分で歩きたい)
    やっぱり幼稚園くらいからが、性格に反映されると痛感です
    しっかり公園に連れてって伸び伸び身体の動かしかた学んだ方が運動神経が良い気がします
    それ位にお菓子や油物気をつけるだけで大丈夫!
    お菓子も別にあげちゃダメなんじゃなく、あげる時間・量に気をつける位に
    でぶでぶな子は大概お母さんの鞄にいつも飴やらチョコレートが入ってるイメージ
    夜ご飯のあと後普通にお菓子食べてるし😫笑
    ただでさえママは過敏で神経質になりやすいのに、無神経に想像と可能性だけでそんな事言う助産師は無いと思います
    ママは一人の人生を抱えてるんだ!って言うプレッシャーをしっかり理解して、千差万別の子供
    いろんな分岐点がある事を医学的にその助産師さんにわかってもらいたいですね!

    • 11月5日
おてんばやんちゃ娘

えーー
うちも混合で4回から5回、
60から80を足して現在、7300くらいですが、寝返りしますよ‼︎

最近、足りないのか2時間半とかで欲しがるのでミルク増やそうかと思ってました。

顔をぶさいくになりって酷いですね(>_<)
私もそんな事言われたら、凹むどころじゃないです。

でも私も同じような感じです!!!

  • mai

    mai

    そうなんですね!普通の哺乳瓶で飲んでると、唇が薄くなってブサイクになるらしいですよ…
    うちは8キロ越えてるので、よりおでぶちゃんです。寝返り、大丈夫か心配です(ノ_・、)

    • 11月4日
mitsu

そんな事言う人いるんですか…
ちょっとびっくりしました。

母乳頑張ってますね!
混合って難しいですよね><
私も出が悪く、混合で頑張ったのですが疲れ果ててしまいミルク育児にしました(^^)
後悔はしていませんが、母乳で頑張っている方を本当尊敬します!
maiさんも母乳外来に通われて本当すごいと思います!

むちむちの赤ちゃん可愛いですよね!
つい触りたくなっちゃいます😍

ミルクだろうが母乳だろうが赤ちゃんのペースがありますし、少なくともそんな事言う人の意見は気にしなくて良いと思いますよ(^^)

  • mai

    mai

    ありがとうございます!
    助産師さんに言われると、どうにも説得力があって、凹んでしまいました。そうですよね、赤ちゃんのペースを大事にしてあげたいです。

    • 11月4日
ymamama

そんなひどいこと言う人いるんですか!?
うちの子も4ヶ月で8キロあってムチムチでしたが寝返りもハイハイもつかまり立ちもちゃんと出来ましたよ!!
たしかにムチムチなぶん寝返りするの大変そうだったけど一度コツをつかめば出来るようになります!!
ハイハイとか出来るようになると引き締まってくるしムチムチなのも今だけです(^ ^)
その助産師さんの言ったことは忘れたほうがいいです!!

  • mai

    mai

    そうなんですね!じゃあうちの子も近々イケますかね!明日からちょっと練習してみます。
    ありがとうございました^ - ^

    • 11月4日
みなこと

後長文で申し訳ないんですが、我が家の双子の片割れはカリカリですが寝がえりの兆候は未だ全く無しです
デブチリの方が意欲が強いですよ〜

  • mai

    mai

    丁寧なお返事ありがとうございます^ ^私も明日からちょっと寝返りの練習してみます! あとはやはり生活習慣なんですね。
    私は私のできる範囲で改めて行こうと思います。ちょっと楽になりました。ありがとうございます( ´艸`)
    双子ちゃんのママさんなんですね。私には想像もつかない大変さでしょうけど、楽しさもきっと倍ですね♡ 頑張ってください!

    • 11月5日