
4歳の子供が泣くと心臓バクバクしてしまい、癇癪が辛いです。対処法はありますか?
上の子の泣き声聞くと頭おかしくなりそうになります…
元々夜泣きも酷くて暴れてた時期(夜驚症では無い)もあったりで泣き声がキツく感じるようになっていました。
4歳の今、夜泣きしたり癇癪したりする声がもう無理すぎて抱っこもしたくないです…
対処法ってありますかね…
癇癪はじまるとあーーーまただと思って心臓バクバクして頭真っ白、キツくなって何も出来なくなります…もちろん抱っこも出来ません…
ただ泣くとかじゃなくて何言ってるかわからないくらいの音割れして鼓膜ビリビリいう位の癇癪です。。辛いです。
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月, 5歳11ヶ月)

036
漢方とか飲ませてみたらどうでしょう??抑肝散という漢方飲ませてましたよ。

ままり
パニック障害のようなものでしょうか。引き金は子どもの泣き声で、、💦
どうして泣くのか、癇癪を起こすのかって原因があると思うのですが、それをなくすとかなるべく本人を刺激しないように前もってこちらで工夫するというのは難しいでしょうか?
うち上が似たような感じで発達障害の検査をしてグレーだったのですが、HSP気質で、さらに鼻炎や感覚過敏という体質をもってました。(のちに弱視と喘息も😂)
普通の人より感じやすくストレスになりやすく、少し発達が遅いために何が辛いのか分からず泣き喚いて癇癪に繋がる感じだったのだと思います。
上記のことに気が付いたのは3歳半すぎだったのでそれまでは本当に普通ではないし施設に預けたいと旦那に泣いた日もありました。
とはいえ旦那がいない時間の方が圧倒的に長く、年少からは先生にも相談して子どものためにもと思い療育に少し預けました。
上のお子さんと離れる時間はありますか?それができるとまた気持ちに余裕ができてくると思います。
泣いて欲しくない時には刺激を与えない生活をするようにし、ワーワー言いはじめたら納得できるように声をかけています。
それでも無理な時は私は別の部屋に行って、子どもは好きなだけ泣かせています。
先生は常に一緒じゃないし、大人がまだ近くにいるとは限らないことを踏まえて、子どもの中でその切替ができるようにならないといけないと思うので💦
あまりに切り替えができずママが悩んでいらっしゃるなら小児心療内科や発達外来で相談し、適切な対処法だったり、本人への促し方、改善していくためにはどのように接していくのが良いのかなど聞いてはいかがでしょうか?
私は自分なりにやってますが、お子さんにとってこれが正しいかというのは分からないので一案として助けになればと思います。
子どもの性質、性格、状況はさまざまなので、専門の場であればしっかり教えてもらえると思います😊
普段はお子さん、自分の気持ちなど言葉で伝えることができていますか?
コメント