
コメント

(^^)
旦那さんにちゃんと収入があれば貰えますよ😊
話し合いではなかなかまとまらないですよね😅
調停がいいと思います🍀

退会ユーザー
調停した場合、調停委員は算定表ベースで調整してくると思います!
もし相手が払わないと言っても、養育費調停の場合は、調停不成立になったら自動的に審判になって裁判所が金額決めてくれます。おおむね算定表通りになると思います!
問題は額が決まった後に相手がきちんと払ってくれるかですね💦
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
調停なら公正証書、裁判なら判決が法的効力があると思いますので、それを精一杯行使したいと思います。
ちなみに、15歳くらいから養育費の値段が上がると思いますが、現段階での養育費は、現時点での養育費が成人とかの年齢まで続くのでしょうか??- 3月1日
-
退会ユーザー
基本的には、成人に達するまで(又は、令和○年まで)いくら、と決めたら、決め直さない限りその額だと思います!
相手が飲めば、例えば
15歳あたりで値上げを約束して、
○年〜◎年はいくら
◎年〜成人に達するまではいくら、と決めるという方法もあると思います!- 3月2日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
不安なことだらけなので、親身になって答えてくださり嬉しい限りです。
決めた額通りなら、最初から○歳から○歳はいくら、○歳から○歳まではいくらと決める方法もありそうですね。
ありがとうございました!- 3月3日

N&Y
調停中です。
算定表通りの請求してます。
算定表通りだと17万なので、初めて見た時「そんなに⁇」とは思いましたが、これで請求してます。
夫の方は、やはり高いと言ってきましたが、算定通りだし、あんたが、生活費出さんかった結果やろ‼︎と思いこの金額もらうつもりです😇
弁護士に「実際は離婚して養育費3万とか聞くんですが、算定表からは、かけはられた金額なのなんでですか?」と聞いたら、「それは、調停せずに自分でしたからではないですかね?」と言ってました。
算定表通りにもらうなら、調停が近道だと思います‼︎
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
やはり、調停するのが良さそうですね。
相手バツイチで、たしかに一人三万の養育費で別れたと言っていました。
私も算定表通りだと思ってたよりずっともらえるので、算定表通りもらえるようにしたいと思います!- 3月1日

退会ユーザー
離婚調停して、算定表通りの金額を請求しました。
案の定旦那はそんなに払えないと言ってきましたが、
それなりに収入もあるし株もやって会社で積立もいろいろやってるお金があるのに払えないは通用しない。算定表通りで。と伝えたところその通りになりましたよ!
向こうは弁護士いて、私は弁護士なしでしたけど、いい結果で成立しました☺️
調停で決めるなら調停調書で法的効力があります。
調停しないなら公正証書を作成したほうがいいです。
払われなくなったら強制執行すればいいだけです。大変かもですが。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
生活費もまともに払われないで、メンタルも限界です。
離婚を望みに頑張りたいと思います、、、- 3月1日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
そうなんですね!
結構な金額もらえそうなので、養育費を全額貯金に回せば将来の学費も困ることはなさそうです。
半額とかじゃ話にならないので、もし本当にダメならやはり調停しかなさそうですね、、
(^^)
欲を言えば学費等も別でもらえたらラッキーですけどね😊
はじめてのママリ🔰
本当その通りです!!
期待してはいませんが😭