※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の行動について心配。発達障害かも。先生に相談済み。加配保育は必要ないとのこと。息子にイライラしてしまうことも。

年中の息子についてです。
・お遊戯会で発表中に歌い出す
(ダンスだけだったので歌わない)
・参観日では関係ない話をしたり普段より大声になる
・手先が不器用
・ 集団の指示が1回で通らないことがある
・先生が話している最中に発言する
・自分優位で弟のおもちゃを急に取ったりする
発達障害なんじゃないかなと市の発達相談に相談したり担任の先生に相談しています。
加配保育が必要か聞いてみましたがそこまでではないとのことでした。

本当に大丈夫かなあと心配になっています。
正直息子にイライラしてしまうことも多く辛いです。
回答いただければと思います。
よろしくお願いします。

コメント

nana

年中組の担任をしてました。ママリさんがあげた点のような男の子は毎年結構いましたよ。

男の子らしい、というかお調子者というか。話をちゃんと聞くことを試行錯誤して繰り返し繰り返し指導して、年長組になるとちゃんと改善できて成長してました。

先生は、集団の中でグレーと思う子はわかっていると思います。
製作中いつも話を聞いていなく他のことを考えたり集中できず周りがやっているとパニックになる子など、集団で何か活動してると気付きがあります。

加配保育するほどではない=詳しく気になること聞いた方がいいと思います。
集団でできていないこと、気になること必ず知っています。

お家と園ではみんな過ごし方が違うので弟のおもちゃをとるからといってあまり発達障害とは関係のないような気もします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    保育士さんからのコメントとてもありがたいです。
    担任の先生も繰り返し指導させてもらうとおっしゃっていました。
    話を聞いていなくて困ったり飽きてしまうとぼーっとしたりしているみたいです。
    先生に気になることを聞いてみようと思います。

    療育にも今は通園していないのですがグレーゾーンの子供はどう接していけばいいでしょうか?

    • 3月1日
  • nana

    nana

    ぼーっとしちゃうこ、男の子に限らず女の子もたくさんいましたよ。
    ママリさんのお子様を見たわけではないので判断はつきませんが、うちの子どうなんだろうと心配ですよね。

    私はん?と思った子はとにかく観察してました。
    どういう時に躓いて、どういうときに癇癪を起こすのか、など

    ①問題行動が起こった時(時間)
    ②どんな問題行動だったか?
    ③直前の出来事に何があったか

    観察していると、その子の特性がわかるかなと思います。
    その上で面談のときにお家の方にお家ではどんな過ごし方かなど聞いてました。

    あと、グレーっぽい子は思いを伝えることが苦手で、その結果トラブルになるということが多かったのでこんな伝え方が優しい伝え方だよ、とか、気持ちを共感して代弁してあげる、などをしてました。

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね。
    お遊戯会や参観日でとにかく我が子が悪目立ちしておりショックとともにどうしていけばいいか悩んでいました。

    観察するんですね。私も注意深く息子を見ていこうと思います。

    確かに我が子も言葉や配慮が足らずにトラブルを起こしてしまっています。
    結果叱ってしまい本人もしゅーんと落ち込んでいる状態です。

    この文章だけでは答えにくいかと思いますがnanaさんから見て息子は発達障害と考えていいでしょうか?

    • 3月1日
  • nana

    nana


    市の発達相談で言われたことや、先生からのお話でママリさんはどう思われましたか?

    グレーの中でも本当に誰しも持ってる特性や性格がみんなより表面に少し出てしまってる子もいるので
    一概に発達障害と決めつけるのもな、と思います。
    療育に行かなくても、本人が得た経験や集団生活の中で成長し、全く目立たなくなる子もたくさんいます。

    私が思うのは集団生活の中で流れを何度も止めてしまったり、長時間椅子に座っていられなかったり、ということが年長児でもあるならば療育に行ったほうがいいのかなと思います。。

    園によっても、ん?と思ったことがあっても波風立てたくないのでお母さんに伝えない方針の園もあります。そこは担任の先生との信頼関係ですね。。

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うーんこのままでいいのかなと思いました。
    園生活で成長はしているのですがまだまだな面も多いので。
    不得意なことが多く本人も落ち込んだりしているので本人が過ごしやすくなれば療育等にも行けたらなと思っています。
    加配保育も含めもう少し踏み込んで相談してみようと思います。

    • 3月1日
りんご

保育士していましたが、外遊びや伸び伸びした自主性を重んじる園だと結構いますよ!確かしヨコミネ式など授業形態の園だと目立ってしまうかもしれませんが園の雰囲気にもよるかなぁと思います。学童も働いていましたが一年生だと数名います。
後はそういう時に注意や言葉かけで理解するかとかですね。「先生のお話中話したらダメだよ。」と言われたら理解するかとかその上で2度目にしてしまった時に、先生の反応などをみて「しまった!」と思えるかとかそういうところも見ていくと良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    通っている園も伸び伸びとした園だと思います。
    担任の先生が「今先生がお話ししているから待っててね」と伝えてくれると「はーい」と静かにはなるそうです。
    よく注意されると子供本人が言っているので繰り返しやってるかもしれないです

    • 3月1日