※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
@あ
ココロ・悩み

産後で疲れているのに、保育園から通常保育を要請されて困っています。8:30にbabyを連れて行くべきでしょうか?

みなさんの意見聞きたいです。
わたしは先月14日に計画帝王切開で産みました。
入院中〜上の子の保育園はパパが7:00送って17:30迎え行ってます
私は退院して里帰りなしです。
退院した次の日にパパが[ママの具合どうですか?xxくんも朝早くだから疲れてまして、、出来たら通常保育でお願いしたいんですけど]って担任から言われたらしく。
でもまだ私は産褥期だし、babyも生まれてまだ間もないです。
妊娠中[産後は融通きく]との話が全く違う、、

わたしが通常8:30にbaby連れて行った方がいいんですかね?

コメント

けろけろけろっぴ

連れて行けるなら連れて行っていいとおもいますよ😊

はじめてのママリ🔰

新生児期は断って7:00に送ってもらうでいいと思います。
新生児連れて保育園行くの大変ですよ🥲
私はそうしてました!
コロナ第五波のときで、登園自粛のお願いもされましたが、
新生児だったので断りました!

るてろ

私ならどう言うところで子供の疲れが出ているのかをまず保育園に聞きます。
その上で子供にも早朝保育についてどう思うか(嫌なのか楽しいのか)聞いた上で自分がダメだと思ったら下の子連れて通常保育の時間に送り届けますね。

きゃらめる

朝少しご主人が出勤時間を遅らせるのは無理ですか?難しいから7時に預けてるんだと思いましたが、1ヶ月健診まで出勤時間遅らせてパパが8時位に連れてくるお家結構いました。

あとはどうしてもお家は、車に新生児を残してお母さんが送迎してましたね。

うちも里帰りしなかったんですが、園で上の子が寂しいと号泣してお家で見てくださいって言われて😓

新生児期‥里帰りしてない‥先生達からみたら子ども第一でってことなのでしょうけれど、正直きつかったです。何のために産前産後預かってくれるのですかと