![さき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
協力なしです!
協力してくれるかも、と期待していた時に比べて、諦めてからの方がストレスもないですし、むしろいない方がスムーズです!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも通勤が10分伸びただけで何にもできない!って言い出しました…
なので基本期待はしないことにしてその代わりドラム洗濯機とミールキットの導入を決めました!
食洗機、ルンバは導入済
後は家事はやってもらえないにしても自分のことは自分でするスタンスにして
主人の食後の皿洗い、洗濯物をしまうはやらせます!
-
さき
私は職場が遠いので、早朝、延長フルで使う予定です。
お恥ずかしながら、便利家電を導入できるほど貯金がないので、朝四時半起き確定です😵- 3月1日
-
退会ユーザー
そうなんですね💦
私もまだ移動先が決まっておらず
最大1時間通勤にかかるので泣きたくなってます😭😭
主人の通勤40分なのに笑
個人的には洗濯は最低限にして予約機能・朝起きてすぐに室内干しでも何とかなるかな?と思ってました!
1番は買い物・ご飯作りなので
パルシステムとか導入できるならおすすめです!ってまだ私も春からなんですけど🤣
後はシステムとしてお風呂を最後に入った人がお風呂掃除して出るにすると
自動的に旦那がお風呂掃除担当になるのでいいですよ笑
我が家はタイムスケジュールをエクセル化して見せて
これだと私仕事続かないよ。そしたら生活キツくなるんだけど…
旦那に何ならできそう?って自分で考えさせました笑- 3月1日
![まるこめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まるこめ
協力なしでした!
2人目臨月になるころ、入院するので旦那が保育園の送迎や朝の支度などしなくちゃいけなくなり、できる?と聞いたら 無理 って言われてマジでこいついらんって思ってました😂😂
でも、いざ自分がやらなくちゃならないとやってくれて。
入院前にお世話ノートを作りました。何時に寝かせるとか、薬の時間・量とか、保育園にもっていくものなど。ノートだけでは不安だったので一緒に保育園に行ったこともあります。
産後、下の子が発熱して1週間付き添い入院した時も、任せろ!と上の子のお世話を頑張ってくれました。
正直、2人目がいなかったらずっと旦那の協力無し育児だったと思います😂😂
その時は本当に将来的に離婚もみえてました。笑
だっていらないですよね?笑
いるのにやらないとかストレスでしかないです💦
![ユウ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユウ
第三子発覚までの約4年間協力なしでした!今はイクメンとは言えませんが、昔に比べたら…と思えます笑
我が家の場合、浪費家の主人なのでATMにもなりません笑
ただ、私が自宅仕事なので家がなくなるのが困る、もし離婚を選択したとして養育費を受け取れる保証がないのでその選択はしません笑
その代わり、家事の手抜きに文句言わせません。そんな時間ないので🤣
さき
やらないなら中途半端じゃなくて最初からやるな!と思いますよね😊