![べび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヨガインストラクターになりたいと思っています。未経験からどのようになれますか?月の収入は教えてください。
ヨガインストラクターになりたいと思っています。
今は全く違う仕事をしています。
普段から、筋トレやヨガを自宅でやっていて
仕事でヨガをしたいなと思うようになりました。
ヨガインストラクターをされている方
未経験からどのようになることができましたか?
差し支えなければ、月いくらぐらい稼げるか教えてください。
- べび
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
インストラクター資格持ってますが、働いてないです。参考にならず申し訳ありません。
未経験から実際に働くのなら、ラ○とか、資格とってそのままインストラクターとして働ける企業を受けてみたらいいと思います。
でも、ヨガスタジオでしっかり働くと結構不規則な生活になりやすかったり、自分が休むことになった時に代役を見つけないと行けなかったりで大変みたいです。(転職サイトでヨガの企業を調べてみるといいと思います)
子育てするママには賃金も低く、労働時間も長いので私は厳しいなも思って他の仕事を続けてます。
稼ぐ人はどんどん稼ぐようになってくようです。
私の周りには、お寺とかレンタルスタジオで週1回とかやってる方多いです。楽しくやってる方は副業って感じの方が多いですよ。
![ます](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ます
大手フィットネスクラブで妊娠前まで仕事してました。
今月のフィットネス情報誌『ネクスト』が丁度ヨガとピラティス特集で養成講座の情報も載ってますよ!
私自身はアルバイト採用→社内研修で自社のみのマニュアルヨガレッスンの担当含むグループレッスン→パーソナルトレーナーの資格とってパーソナルトレーナー→今に至るなので完全にフリーでイントラまではしてないのですが…私と一緒に仕事していた同僚は子育てひと段落してイントラの道に進みヨガのレッスン担当してる子もいます。
兎にも角にも養成講座を卒業しないと採用されないので先ずは養成講座を受ける事。
私が仕事してた会社は大体のライセンスはレッスン可能だったかと思いますが、ライセンスによっては『それだと採用できません』なんていう間口の狭いところもあるかもなのでどこで仕事したいかも調べた上で養成講座選ぶといいかもですね。
採用の道ですが、
大手は12月に次年度のスケジュールがほぼない決まります。そして既にレッスンをしているイントラで7割くらいが埋まり、さらに1〜2割はレッスン担当社員のツテだったり本社から送り込まれてくるイントラで埋まります(私が勤務していた店舗は)。
なので一つの店舗で新規のイントラは多くても全体の3割くらい、その中のヨガカテゴリーとなると…少ないですね。
新店オープンのオーディションで採用される手もあります。
どんな理由かはわかりませんが離職率の高いところは通年採用してたりしますからそういうところで「一コマでもやります!」って形で入り込んで実績あげるのも手かもしれません。
上の方が言っているヨガスタジオならばアルバイト採用されて自社研修受ければ自社内のレッスンは担当できるようになりますから仕事までの道は早いです。
私がざっくり知る限り、私がいた会社はイントラにランクがあってそのランクで時給が決まります。
その時給にレッスン時間をかけて報酬が決まるので例えば時給3000円で45分のレッスンなら1本2250円という計算です。なのでインストラクターのみで生計立ててるイントラは他カテゴリの資格も持っていて2〜3本のレッスンを同一店舗でやって他の店舗に移動というスタイル、且つ集客率やティーチングレベルを上げて時給をあげていくことで収入につなげてます。
私がヨガオンリーで生計立ててるかなと思う先生は、
。大手フィットネスクラブでヨガカテゴリーの養成講座を担当している
。自身もレッスン担当している
。連名で自分のヨガスタジオを持っている、こちらでもレッスン担当してる
って方ですね。
上の計算の例で月15万くらいを考えるならば、次50時間分のレッスン担当。週12.5時間を適当に割り振ると
月→1時間3本
火→休み
水⇒1時間2本、30分1本
木→45分3本
金→1時間1本、45分2本
土曜→45分1本
日→1時間1本
計12.5時間、他に通勤時間や店舗移動の時間が加わった時間が拘束時間?仕事の時間です。
ちなみにわたしがバイト契約でレッスンしていた収入パターンは8時間勤務のうち、レッスン担当時間だけがレッスン時給に切り替わってました。
これくらいの情報あればなんとなく見えてきますか??
一応ですが、コロナ前の情報です。業界的にはコロナ打撃が酷いと予想されます。
国三郎
横からすみません。
かなり昔のトピなんですがヨガについて調べていたらでてきまして…
ちなみにお寺や病院などでヨガをやってる方は最初にお寺などにアポをとって話を進めてるんですかね?
わかりましたら教えてください。