※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

2歳半のお子さんが「持ってきて」という指示を理解できない場合、簡単な指示は理解している可能性があります。その発達の遅れは、個人差があります。

2歳半で「持ってきて」の指示通らないお子さんいますか?
まだご飯やお風呂などの簡単な指示しか通りません。
どれくらいで分かるようになりましたか?
遅れているのは承知の上です💦

コメント

deleted user

次男は 持ってきて は分からなくて ちょうだい は分かってました。
言語発達遅滞ありのグレーです。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    うちの子もちょうだいは分かるみたいです💦
    まだ言葉はあまり出ていませんが?

    • 3月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    同じ歳の子と比べたら少ないですが、話すようになりました

    • 3月1日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    そうなんですね!希望がもてました。ありがとうございます😊✨

    • 3月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    言葉の理解力ないと不安になりますよね…

    • 3月1日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    はい😭よく言葉出ていなくても言葉を理解していたり意思疎通取れていれば大丈夫と聞くけど、それも微妙な感じなのでとても心配しています💦
    療育やリハビリなどやれることはやっているのですが、なかなか😓

    • 3月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    分かります、、
    うちの子もそんな感じです。
    色々な人と関わるようになったらだいぶ分かるようにはなってきたし、生意気にイヤイヤ期、赤ちゃん返りもあります、、

    • 3月1日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    うちの子も表情が良くなったり人に対して興味持ち始めたりと少しずつ成長は感じるのですが、同じくらいの子と比べると遅すぎて💦
    イヤイヤ&赤ちゃん返り大変ですよね..下の子が産まれて数ヶ月は壮絶でした😭
    ちなみに集団は入られていますか?

    • 3月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    大変すぎて、今一緒に暮らしてないんです😭
    私が弱すぎて、、、

    5人くらいの少人数には入ってます。4月からは幼稚園です。

    • 3月1日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    そうなんですね💦
    弱くなんてないです。子供を育てるって本当に大変なことですよね。私も下の子が生まれた時色々重なり鬱一歩手前までいきましたし、毎日何のために生きてるんだろうって思っていました。
    今は初めてのママリさんの体調や心を優先が子供の為でもあると思います✨

    そうなんですね。教えていただきありがとうございます!

    • 3月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    周りはみんな出来ていることを私は出来なくて😭

    ありがとうございます、、、

    去年5月くらいから今年1月まで通っていたところはゆるーくのんびり、集団に慣れましょうって感じだったんですが、2月からはちょっと厳しめで9時~14時まで分離で見てくれるところにしました
    そしたら、できることぐんっと増えたみたいです、、

    • 3月1日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    人それぞれキャパは違うし自分を責めないでくださいね🥲
    私もなんでみんなと同じようにできないんだろうって思うこと沢山あります。

    やっぱり母子分離の方が伸びますよね。うちの子も母子分離の療育(個人)行っていて1月から時間も伸ばして10時〜14時にしています。
    うちは逆に集団の経験があまりないのであとは集団入ってみてかなと思っています。
    期待半分、不安半分という感じで..
    年少入園目指して今年はプレの予定です。

    • 3月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ありがとうございます!

    集団に入らないと分からないこともありますよね…
    手が出てしまったり、、指示が通らなかったり、、
    不安ありますよね

    • 3月1日
はじめてのママリ🔰

最近まで簡単な指示しか通らなくて
こっちの言ってることわかってないな〜…
と感じることが多かったです😭

けど1週間ほど前から本当急に
理解力がグン⤴︎っと上がって
見えてないところからオムツや
靴下など
取ってきてくれるようになりました❣️
(イヤな時は無視されますが…😅)

「お家でねぇねが待ってるよ!」と
声をかけて公園から家に帰ってきて
玄関を開けるなり「ねぇね〜?」と
お姉ちゃんを探していて
時間がたっても言われたことを
覚えていることにビックリしました😳!

ちなみにうちも言葉が遅くて
療育に通っていますが
今でもほぼ不明瞭な単語のみです…😅

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    そうなんですね!✨
    うちの子もそういう時がくるといいのですが😭
    今、STのいる療育、病院のOTリハ、親子教室、一時保育など色々やってはいますが単語という単語はマンマのみ..
    言葉の理解力もまだ全然だし、喋る日なんてくるのかな?と不安になります😞

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも2歳半の時は全然で
    ご飯、おいで、座って、どうぞして等
    本当に簡単なことしかわかってなかったです💦
    今も理解力は8割くらいで
    残りの2割はポカーンとしていて
    訳わかってないこともあり、
    完璧に伝わっているかといえばまだ微妙です😭

    私も不安になってここで多々
    質問したことがあります😅!

    3歳まで理解力なくて応答の指差しも
    出来なかったけど年長には発達が
    追いついたという方もいれば
    2歳代で理解力がなくて
    どんどん発達年齢差が開いて
    知的障害でしたって方もいて
    2〜3歳の発達は本当に個人差が
    激しいという印象でした😣

    不安になるお気持ち
    痛いほどわかります😢
    実際に初めてのママリさんの
    お子さんを見たわけでもないし
    無責任なことは言えませんが…
    急に理解力、発語が増えることが
    本当にありました☺️👌

    ST、OTも受けられていて
    親子教室や一時保育などで
    集団生活の経験も積つまれているし
    お子さんのことを思って
    行動されていて凄いと思います🥺✨

    • 3月1日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    年長さんで追いついたお子さんもいらっしゃるんですね🥲!
    先生にも経験不足の可能性もあると言われましたが、年齢が上がるに連れ同じくらいの子とどんどん差が出てきてとても不安になっています😞
    指差しが微妙だったり(発見や要求でたまーに指差しっぽいのをしているかなって感じです)理解力があまりないので知的ももしかしたらあるのかなとも考えてしまいます。
    昨日OTのリハビリがあったのですが、言葉ってコミュニケーションを取る1つのツールであって指差し、ジェスチャー、絵カードの方が好きな子もいるからどれにハマるかはその子によって違うと言われました。
    それを聞いてうちの子、ジェスチャーで要求も通るから言葉自体必要としてないのかな?とも思ってきました💦
    うちの子もある日突然急成長というのがあると嬉しいのですが😭

    ありがとうございます🥲
    やれることはやっているつもりなのであとは本人次第ですよね..

    • 3月2日
  • ぺろ

    ぺろ

    その後どうですか、、?😓

    • 11月12日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    診断おりてて来年支援学校の予定です☺️でも、この頃よりとても成長しましたよ✨

    • 11月12日
  • ぺろ

    ぺろ

    私の息子はこの間保育園から指摘がありました。私は周りの子と違うとすごく不安な育児の中での指摘だったので受け入れたいけど受け入れられない状態です。。。
    私自体、持病があり、子供が生きがいでした。でも子供までと苦しくなっています。
    すぐ、受け入れられましたか、、、?🥹🥹

    • 11月13日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    そうなんですね。私もこの相談を書いた頃は毎日悩んで悩んで精神的にもギリギリまできていました🥲
    でも、今はこの子のお陰でたくさんの素敵な人たちに出会うことができて、自分の成長にも繋がったと感じています。
    色々お辛いとは思いますが、ぺろさんもいつかそんな日が来ると思います☺️
    どこか相談はされていますか?今病院も療育も早めに動かないとなかなか診てもらえないと思うので、大変かと思いますが、子供だけではなく自分のためにも早めに動くことをおすすめします。

    ちなみに、私自身、子供の障害についてはまだ100%受容はできていません。笑
    ただ、この子のためにできることを続けてきたって感じです😌

    長くなってしまいましたが、ぺろさんのお子さんはまだ2歳のようなので、これから色々な経験をすることで必ず成長するし、ぐぐっと成長する子も見てるので、現時点でそんなに思い詰めないでくださいね☺️

    • 11月13日
  • ぺろ

    ぺろ

    暖かいお言葉、ありがとうございます😫ほんとにしんどくて辛くて毎日が生き地獄で、可愛くなく思えてしまうし、過呼吸がして、先が真っ暗です。
    この子のためにできることをしようと思っても涙が出てきます。なかなか前に進めず本当にしんどい。
    母親失格、人間失格です。
    ほんとにごめんなさい、吐き出せてもらいました、、、

    • 11月13日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    私も当時食欲もなくなり、寝られなくなったので、お気持ちよくわかります💦
    毎日辛くて、自分ではどうにもできなかったので、2歳なる前に、市の子ども支援課に電話して話を聞いてもらいました。
    その時の担当の方がとても良い方で、たくさん助けてもらいました。
    とりあえず、周りに誰か話せる人いませんか?今の気持ち全部吐き出してください!今は辛いけど、周りの人の力を借りていけば少しずつ楽になっていくので。

    • 11月13日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    全然、失格なんてことないですよ!
    自分だけで絶対に抱え込まないでくださいね

    • 11月13日