
1歳2ヶ月の女の子が歩き始めても安定しないことや歯の生え方について相談です。安定する時期や歯の生え方について普通かどうか、歯医者に相談した方がいいかどうか知りたいです。
歩き方についてなんですが、現在1歳2ヶ月の女の子を育てています。9ヶ月の頃に足が一歩出て11ヶ月頃には歩けるようになっていたのですが現在もまだ安定していません。たまによろけたり、転けたりします。だいたいどのくらいで安定してくるものなのでしょうか?また10ヶ月に上の前歯が2本目生えてきて、下の歯4本と、計6本生えているのですがそこから全然生えてきません。これは普通ですか?また生えてくるのでしょうか?歯医者などに見せに行った方が良いのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月)
コメント

さくら
2歳になったころはまだヨチヨチ歩きでした。しっかりは歩いていますが、走れば転ぶこともあるし、まだまだ幼い感じです。
歯に関しても個人差があるので様子見で大丈夫だと思います。1歳半検診でも見てもらえるので、そこで聞いてみてもいいかと思います。
次男は、1歳半の時点で上2本のみ。2歳の今は上下合わせて16本で止まってます。
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
そうなのですね!
ちなみに何歳から歩き始めましたか?
さくら
歩いたのは1歳2ヶ月の頃です。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、もう3ヶ月もたってるのに安定していないのは別に変ではないんですかね?
さくら
変ではないと思います。
裸足で過ごす時間を作ると足の指が鍛えられて、足でしっかりと踏ん張れるようになると転びにくくなるようです。
まだ、歩き始めて3ヶ月ですもの。これからどんどん上手になっていくと思いますよ☺️
はじめてのママリ🔰
なるほど!!そうなんですね!安心しました。ありがとうございます!