
幼稚園で気になることがある娘。先生に言えず悩んでいる。どう対応すべきか悩んでいます。
年中の娘のことで相談があります。
子どもが幼稚園生活で気になることがあっても先生に言わないで、といいます。
休みたい、と言うこともよくあります。
皆さんならどうしますか?
休憩したい時に休みたいと言えなかったり、手助けして欲しい時に先生に頼れず、モヤモヤしてしまい、幼稚園がしんどくなる時があるみたいです。
先生のことも少し苦手なようです。
この場合子どもに気づかれないように先生に手助けしてもらえるよう声掛けなどしてもらうよう、サラッとお願いするか、しないままでいいのか。。
悩んでいます😔
(娘は知能が高いアスペルガー疑いの少しHSC気質です。
幼稚園では先生のお手伝いをしたり、お友達を助けたりいい子で頑張っているようです。懇談の時に先生から言われました。
ですが、帰宅後クタクタでイライラしがちで、癇癪起こしたり大変なので興奮を抑える薬を服用中です。
このことは先生にも伝えてますが「いい子」のため、なかなか園では気遣ってもらえてない現状です。
年少の時は先生が良くしてくれたので安心出来ましたが、今の担任の先生は若いからか、経験が浅いからか、このような話をしてもあまり真剣に考えてくれてるような印象な受けれないため、私もあまり細かいことを言えないでいます💧)
年長になれば、初めにしっかり先生に話をしてフォローしてもらえるようお願いをするつもりです。
現状、皆さんならどうされますか?
- ぷろぺら(4歳3ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ
親として心配な時は、子どもが言わないでと言っても連絡帳など子どもに気づかれないように伝えてます。
その時に、「子どもは先生には言わないでと話しているので、この事を子どもに直接話したりはしないでいただけるとありがたいです」など補足しています。
結構重要な事だと、子どもに「これは先生にちゃんとお話ししておいた方がいい事だよ。だからママ先生とお話しするね」と説明して電話で話したこともあります。
ぷろぺら
コメントありがとうございます✨
そうですよね、気付かれないように先生に伝えるのがいいですよね😣
先生に話した方がいいよ、大丈夫だよ、と言っても苦手意識があるせいか嫌がってしまってて😔
娘の居ないタイミングで電話で少しお話してみようと思います!