![こぐれ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜間断乳を始めて1週間経過しても、赤ちゃんが夜中にずっと泣き続けており、寝れない状況が続いています。このままでいいのか不安で、どうしたらいいかわからないと相談しています。
夜間断乳始めてもう7日たつのにまだ1時から4時半の間ほぼずっと泣かれてます…
辛いです…どうしたらいいでしょうか?
元々夜間授乳が多くて、添い乳もしてないのに1時から4時半ぐらいまでで1時間ごとに授乳で泣かれてました。飲みだしたら左右で20分飲まないと激怒で、1時に飲んだら飲み終わるのが1時20分ぐらい。そこからトントンして寝つくのが1時半ぐらい。私がウトウトしてきた2時ぐらいにまたおっぱいで泣く…という繰り返しで、3ヶ月まともに寝てません。
寝れなくなってから毎晩吐いちゃいそうなぐらいの腹痛が出るようになって、お尻から透明なゲルが出るようになって病院に行ったら過敏性腸症候群と言われました。薬は授乳中は使えないと言われ、ずっと整腸剤と痛み止めでちらしながらなんとかやってます…。
もう4月からフルタイム復帰で自転車20分の保育園送迎ワンオペで、その上こんなに寝れなかったら死んでしまう…もう1歳2ヶ月だし夜間だけでも断乳しようと思ったのですが、一週間たっても全然夜は寝ないし、むしろずっと泣き続けたりアーアーワーワー大きな声で騒いだり、噛んできたり、乳首をものすごい力でつねってきたりしてウトウトもできずずっと辛い夜です。
夜間断乳したら寝るようになりましたってよく聞くし、ねんねトレーニングの先生もまずは夜間断乳しないとねませんよって感じだったのに…もうどうしたらいいか分かりません。
夜間断乳始めてから7日たっても何も変わらないのはやっぱり変なんでしょうか?ずーーっと夜叫んでるしもう発達障害なんじゃないかと思ってきました。
- こぐれ(妊娠33週目, 4歳2ヶ月)
コメント
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
夜間断乳せずにネントレしましたが、結果自然と夜間も授乳なしになりました。
ネントレはなしですか?
それとも、ネントレされたけれど不可能でしたか?
発達障害かどうかは、文章だけでは判断が難しいのですが…。
睡眠障害などもありますよね。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
息子は断乳の時1ヶ月くらいは夜通しで泣いてましたけど、寝るようになりましたよ!発達障害の感じには今のところ見えません。
娘も4ヶ月から3歳過ぎまで毎日夜泣きしてましたけど発達障害ではないです!
-
こぐれ
ありがとうございます。
3歳過ぎまで夜泣きですか…大変でしたね…
そんな状態になったら働ける気がしません…
昨日の夜泣きのせいで夫も寝れなくて寝不足で今日ずっと吐いています。
もうこの家はどうなってしまうのかと不安で不安でたまりません…なんで寝てくれないのか…- 2月28日
-
退会ユーザー
下に書いてしまいました💦
- 2月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
娘は、続けて1時間半くらいしか寝ず、しかも1回起きたら30分から5時間(朝までももちろん)泣くので、本当ーに大変でした。夜泣き中は抱っこしても授乳しても泣き止まずです😢
何の励ましにもなりませんが、夜泣きが始まって8ヶ月くらいした頃には、細切れ睡眠で1日合計(昼寝含め)3時間くらい寝れたらもう元気!みたいな体になってきました。
ちなみに1歳からフルタイムで復帰しています。
最初は鬱になるくらいしんどかったですが、体ってすごいです。慣れます!!
眠すぎてずっとポカポカ体が38度がすっと、しんどくて吐いて吐いてしてましたが、寝なくても大丈夫な体になれました。元々ロングスリーパーです。何の励みにもならないと思いますが、体験談でした🙇♀️
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
一歳2カ月のお子さんではなくさんカ月のお子さんという事でしょうか?夜泣いている時はどうしていますか?うちは触ったりせず、起きもせず無視していました。
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
色々試しましたが、最終的にパパに添い寝をかわってもらったら夜寝るようになりました。
元々は添い乳からの添い寝で、夜間に泣いては授乳していたのですが、今はパパにくっついてぐっすりで、夜泣いたりはありません。
1人寝させたいのであれば方向性が違いますが、ひとつの選択肢として💦
ちなみに私とねると(というか日中も一緒にいると)、おっぱい欲しがって泣きます😅
3歳4歳の息子たちは、1人寝が出来るようにネントレしましたが、末っ子がパパと寝るようになったのを機に、私が一緒に寝るようになったらとても嬉しそうにくっついて寝ています。今まで、淋しい思いさせてたなって思いました。
赤ちゃんも人肌恋しさや、そばに居ない不安感から泣いてる可能性もあるのでは?と思います。
睡眠が取れないのも、終わりが見えないのも本当に辛いですよね。
応援しています😭
こぐれ
ジーナ式のネントレはしました…でもそれも3時間泣き続けて大暴れしてふすまを破壊するにまで至ったのでやめました。。
ママリ🔰
現在、どうやって寝かしつけをしているのか分からないのですが、ウトウトするまで好きな寝かしつけ→ウトウトしたら布団に置く→寝れたらラッキー!
(もちろん寝れないので、ギャン泣きなら再び好きな寝かしつけ)
というネントレでやりました。
寝るまでギャン泣きを見守ることはないので、自分の精神面は守りつつ、時間をかけて寝る力がつきました。
でも、現在、既にネントレや夜間断乳を頑張っていらっしゃるので、もうかなりお辛いかと思います。
やってみては?と気軽に言えることでもないのですが…。。
こぐれ
ありがとうございます。
今は自分のベッドに寝かせてトントン→ウトウトしだしたらベビーベッドに置いて様子見→動かなくなったら部屋を出る…にしています😢
起きてる状態でおやすみといって部屋を出る…という形のネントレは爆泣きでできませんでした…ふすま際に置いてるベビーベッドの中で立ってふすまを叩き続けてぶっ倒しました…
お昼寝も同じ状態です…ネントレ本買って、寝室の窓は完全に封鎖して光が漏れないようにして、見えるところの光は全部消えるようにどんなランプも黒マステでふさいで、気温も湿度も調節してるのですが…もうなんでか分かりません…
ママリ🔰
頑張られてるんですね😭😭😭
そこまで頑張っているのに、どうして寝れないの?ってなりますよね……😔
睡眠不足って本当に本当にしんどいですよね。。。
夜間断乳も7日は経つとのこと、もしかして明日は寝るかもしれないという希望と、もう無理かもしれないという絶望ですよね…。
何もお力になれずすみません。
寝てくれる力がつきますように。頑張られている努力が実りますように。