
引っ越し先が変わり、保育園の入園申込みに迷っています。A町とB市での選択に悩んでいます。他の方の経験を聞きたいです。
保育園の申込について
昨年12月から引っ越しの予定があり、当初引越し先であったA町役場には4月からの入園申込をしておりました。
しかし、諸事情で急遽A町の隣町であるB市に引っ越しと変更になりました。
こちらのB市には入園申込をしておらず、市役所に問い合わせたところ4月入園は締め切ったため5月からの入園申込しかできない。それまでは無認可とかで検討されては?と言われました。
そんな中、申込を済ませていたA町から保育園の決定通知書が届きました。
4月だけA町に住民票を移して(祖母宅があります)認可保育園に通わせるか、4月は無認可に通わせるかと悩んでいます。
最初から2つ申込しとけば良かった…と後悔しておりますが当時はA町でほぼ決まっていたので…。
少ない事例だとは思うのですが、似たような経験された方いらっしゃればお話伺いたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

レン
知り合いの話ですが…
私もどんな事情か詳しく知りませんが、お子さんだけべつの市町村の住民票の方がいました。(多分、祖父母宅の住所です。)
実際はお子さんはご両親と住んでいて、保育園は隣の市に行ってたみたいです😊
とりあえず入園して、B市の保育園事情など調べて申込し、新たに保育園決まったら辞めるのはどうですか?
A町が待機児童いたら心苦しいかもしれませんが😅

唐揚げ
お子さんがいくつかわかりませんが、4月も5月も慣らし保育が必要になるのでどっちにしても大変かなと。
A町に通って、B町に引っ越ししてもそのままA町の保育園に通い続けられるか確認してみてはいかがですか?
-
はじめてのママリ🔰
慣らし保育の期間ですよね💦
確認してみます!
ありがとうございます🙇♀️- 2月27日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!子供だけ別市町村の住民票というのもできるんですね!A町に事情を説明したのですが親のどちらかと入園したい子供の住民票を、と一度言われたもので子供だけはできないのかと思ってました💦
貴重なご意見ありがとうございます🙇♀️
レン
市町村でルールが違うかもしれません💦
A町から親のどちらかと住民票を同じに、と言われたなら、同じにした方が良いと思います😅