
1歳の息子が乳製品を食べると接触部分が赤くなり痒みが出る。医師に相談し、アレルギーと言われたが、別の皮膚科医は接触性皮膚炎と診断。保育園での対応について悩んでいる。
同じような方いましたら教えて下さい。
1歳の息子がいるんですが
乳製品を食べた時のみ接触した部分のみ肌が赤くなり
痒みも出てきます。
それ以外のものでは何にもないんですが‥
認可外の保育園に通いだしたので
お医者さんに健康診断書をもらいに行った際
そのことを話すと
アレルギーかもしれないですね
保育園では避けてもらった方が良いかと思います
と言われ、診断書にも
食べ物に関して与えない方がいいかもしれない
みたいなことを書いてもらいました。
その後別件で皮膚科に行った時に
その先生に同じことを聞くと
その先生は
接触性皮膚炎ですね。
アレルギーではないです。
アレルギーだと身体全身にでてくるので。
与えても問題ないので
なるべく皮膚につかないように与えるか
ついた場合は素早く綺麗に拭き取ってあげて下さい
と言われました。
ここで本題なんですが
保育園を通わせてる方で
接触性皮膚炎だった方。
保育園では除去してもらってましたか??
除去食にするとなると
お医者さんにそのことが書かれた診断書が必要だと言われたんですが‥
- \(8^o^9)/ぺこちゃん(9歳)
コメント

axa.t
長女が卵とミルクアレルギーで一時期保育園でアレルギー給食を出して頂いてました!入所の時に病院で採血してもらい何のアレルギーか書類を保育園に提出する感じでした!他の子とは席を離しておやつも常に別なモノだったので徹底的に管理してくれていましたが重度ではなかったので家でならしでアレルギーのモノを食べさせて反応がでなくなり再度採血し書類を提出後普通食にしてもらってる感じです!
\(8^o^9)/ぺこちゃん
コメントありがとうございます!
アレルギーって
全身赤くなった感じですか??
私の場合
ネットで調べても
それはアレルギーではないと出てきたんですよね( i _ i )
なのでアレルギーではないのに
除去しないといけないのかなと‥(;ω;)
皮膚科の先生もネットでも
除去はしなくてよいと言われてたんで‥
ただ保育園って
1人の子供に対して1人の先生が
ついてくれるわけでもないので
子供が触ったりして
赤くなったら先生も困るかなと(;ω;)