![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園のアレルギーチェックや食事についての書類は3月半ばに届く予定。入園前に卵や小麦、乳製品の摂取量を確認。10ヶ月の離乳食は柔らかく炊いたものを細かく切って与える。
保育園のアレルギーチェック、食事について
4月から10ヶ月で入園するのですが、
3月半ばあたりにならないと書類がもらえないそうです…
(準備物やアレルギーチェック表など)
問い合わせましたが書類が届くまでお待ちくださいとの回答でした…
入園までにどんなものをクリアしている必要があるのでしょう?
10ヶ月以降は牛乳を与えます、とは健康診断の時に聞いたので、離乳食に入れてみようと思うのですが…
今のところ
・卵黄、卵白小さじ2までクリア 全卵は未
・小麦 そうめんうどん等クリア
・乳 ヨーグルト、脱脂粉乳入離乳食様子クリームスープの素などクリア
また保育園で出す10ヶ月(1歳未満)の子の離乳食の形状や量はどんなのでしょう?
離乳食後期ですが9ヶ月になったばかりでまだ丸呑みも多く、柔らかく炊いたものを細かく切ってあげています。
赤ちゃんせんべいは丸ごと口に放り込んでしまうので怖くて少し砕いてつまむ練習としてあげてます。
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月)
コメント
![ひよこママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひよこママ
園によって異なると思いますが、うちはこんな感じでした😆
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
保育士です。園によって違うかは分からないのですが、私が働いている園の場合だと…
慣らし保育期間中は、普段食べている離乳食より1段階下げて提供します(普段中期の場合初期)園で問題なく食べられたら家庭と同じ段階に戻しつつ、食材表を進めていき、後期食、幼児食となっていきます!
初期の野菜、魚、卵がクリアしていれば大丈夫かなと思います!
後期になると油や調味料系のチェックも入ってくると思います!
![ゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆみ
園によるんでしょうけど,
魚(白身魚、鮭、まぐろなど)
肉(鶏胸肉,鳥もも肉,ささみ肉,豚肉)
豆腐,たまご、小麦,牛乳、ヨーグルト,などは出てくると思いますよ😊
調味料は園によってだと思いますが、上の子の時は味噌とかは聞かれました!
ひよこママ
はじめてのママリ🔰さん