
育児や家事で疲れている女性が、夫の協力が少なく大変さを感じています。夜泣きや抱っこが続き、家事もほぼ一人で行っています。
なんか疲れました。
娘は可愛いです。
だけど常に抱っこ、夜泣きも始まりました。
夫は週1しか休みがないので夜泣き対応変わってとも言えず。
夫は朝が早いので毎日22時前には寝室に行くかリビングで寝てしまいます。
家事もほぼ自分でやってます。
掃除だけは苦手なので夫が休みの日に気が向けばやってくれますが。
毎日のお弁当作り、夕飯作り、離乳食、娘のお世話。
なんだか疲れてしまいました。
聞いてくれてありがとうございます。
- ママリちゃん(3歳7ヶ月)
コメント

バニー
毎日お疲れ様です。
自分の心の余裕と時間の余裕を買うと思って、
たまには手作りではなくてお惣菜に頼る、
ミールキットを注文する、
離乳食もコープの冷凍使う
一時保育を使ってみる、
食器洗いが面倒ならいっその事、紙皿と割り箸を使ってしまう(笑)
などなど他人の力を頼ってみてはどうでしょうか???
旦那って自分のことでいっぱいいっぱいですよね、、、うちも夜泣き対応1度もしてもらったことないです😰断乳する10ヶ月まで3時間おきに起こされてたんですけど、細切れ睡眠でも足せば7時間は寝れてるね!とか言われて殺意でした笑笑
お気持ちお察しします🥲
ママリちゃん
ありがとうございます😭
紙皿と割り箸の発想がありませんでした、、!
我が家は食洗機があるのですが、軽く水に流して食洗機に入れることすら面倒な時があり、、、🥲
足せば寝れてるね!と私も言われたことがあります(笑)
細切れとぶっ通しで寝るのとでは、全然違いますよね笑笑
バニーさんも毎日お疲れ様です🙇♀️
バニー
ママリちゃんさんも同じこと言われたことがあるなんて、つい笑ってしまいました😂😂笑
お互い頑張りましょう❤️
娘3歳になって思うことですが、
大きくなれば夜は何しても起きず爆睡するようになるし、抱っこも段々としなくなります。近いうちご飯も自分で食べるようになります。
もう一つ思うことは、日々忙しく心がすり減るような毎日かもしれないですけど、
頑張ってたら必ず子供から大きな愛情のお返しがくるということです🥺❣️
私にとって今娘が自分の良き相棒って感じで、まだまだ未熟なりにも最近は本当に毎日助けられてるし励まされてます❣️
これからどんどん動き始めたり、イヤイヤ期も始まるとイライラしたりと更に大変になりますが、
適度にサボりながら頑張りましょう☺️
私は娘が寝たあとの韓国ドラマを生き甲斐に生きてます😂
ママリちゃんさんも美味しいお菓子とお菓子を買ってきたりして、自分を甘やかす時間を作ってあげてくださいね☺️