![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食についての相談です。7ヶ月の息子が食事を拒み、苦しんでいます。一週間休憩するべきでしょうか?
離乳食について
もうすぐ生後8ヶ月を迎える息子を育てています。
生後5ヶ月に入りすぐに離乳食をはじめました。はじめの2ヶ月は順調に進んでいて、2回食も問題なく食べれていました。苦手な野菜なども好きなものと混ぜれば食べることができていました。
生後7ヶ月に入ったのでお粥を7倍粥で炊いて、ブレンダーにかけて食べさせたところ、えずくようになってしまいました。次第に今まで食べれていた野菜もえずくようになって食べなくなってしまい、今ではバナナ以外は口を開けてくれなくなってしまいました。
これはバナナよ!と気づかせるために、おしゃぶりを見せて口を開けた隙に食べさせたりしてます。
モグモグできないのに、7ヶ月だから7倍粥をあげるべきと先走ってしまったことをすごく後悔しています。
いまだにモグモグできないので、ごっくんした後に口の中に残っていると指で出そうとしたり、ブーと吹き出したりします。
椅子に座るのすら嫌がる日もあります。
食事が楽しいものと教えてあげなくてはならない期間のはずなのに、息子にとって苦痛な時間になってしまっている気がします。
正直、卵など全然進んでいなくて焦っています。
一週間くらい休憩すべきでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月)
コメント
![mc](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mc
離乳食、色々悩みますよね( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )
もしママさんと息子さんどちらもストレスを感じているのであればお休みしてみてもいいと思います!私も8ヶ月の時に全然食べなくて1週間お休みしたことありますよ
赤ちゃんせんべいなどのおかしは食べますか?
好きな赤ちゃん多いので、美味しい!食べるの楽しい!となるかもしれませんね(*^^*)
卵はどれくらい進んでますか?
うちはほんとに全然食べず、小さじ1も食べれなかったので、耳かき3匙分は何とかゆで卵で試してから卵黄のみの卵ボーロでアレルギーチェック進めました
![ダッフィー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ダッフィー
うちの子も、7ヶ月に入って2回食になってから、7倍粥にしたり、野菜の大きさ変えたりしたら、泣いて嫌がって食べなくなってしまったので、10倍粥にもどして、野菜もペーストに戻しました⸜(๑⃙⃘'ω'๑⃙⃘)⸝
上の子の時は歯も生えてたからこの頃には7倍粥でお肉とかも食べてたから、そろそろいけるかなと思ってしまって進めてしまったけど、息子には息子のペースがあるのに、申し訳ないことしたなと思いました。
一旦大きさや柔らかさを元に戻して様子みるのも良いかなと思います(❁´ω`❁)*✲゚*
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、一旦元に戻してみたいと思います!
ありがとうございます!- 2月27日
はじめてのママリ🔰
息子もストレスを感じている気がしていて…
一週間お休みして効果はありましたか?
おせんべいをあげてみたら、口の中に全部へばりついてしまっていて、うまく飲み込めず、それ以来あげてないのですが、またチャレンジしてみます!
卵は何かに混ぜたりしても全部は食べてくれないので、進んでません!ボーロ試してみます!
ありがとうございます♪
mc
それなら一旦リセットも兼ねてお休みしてもいいかもですね
うちは1週間お休みして、椅子をハイローチェアからしっかり座れるものに変えたら効果があったのか少しずつ食べるようになりまし(その後食べる期食べない期を繰り返してます笑)
今思い返すと、丁度お休みしていた時期にしっかり腰が座ったのと歯が生えてきて食べる準備が出来たから食べるようになったんだと思います
そうなんですね
唾液の分泌が少ないタイプのお子さんなのかもしれないですね
それだと水分量が少ないものや、口の中でバラバラになりやすい物は苦手かもしれません
一旦お休みをして、また形状を戻してゆっくり進めてあげるのもいいかもですね
まだまだ離乳食は食べる練習の段階なので、無理せずのんびり頑張ってください♡
はじめてのママリ🔰
少しお休みしたりして、のんびり進めたいと思います!ありがとうございます♪