
離乳食を始めるタイミングや食材進行表について、仕事をしている方の悩みです。保育園に預けている方の経験を聞きたいとのことです。
離乳食について
まだ先のお話ですが、4月から仕事復帰をするため娘を保育園に預けるようになります。
5月から離乳食を始めようと考えているのですが、仕事をしていると離乳食をいつあげればいいのか、悩んでいます。
仕事の後だと、病院がやっていない時間にアレルギーが出たときに怖いですし、土曜日に初めての食材を増やすとなると、(土曜日が1ヶ月に4回あるとして)1ヶ月に4品しか試せないのかな、と思いました。そうすると食材がなかなか進められない気がするのですが、どうなのでしょうか。
平日の朝(登園前)の授乳のタイミングでひとさじ試したりしたほうがいいのでしょうか?
離乳食が始まる前から保育園に預けていた方はどうやって食材進行表を進めていったのか教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- なつこ
コメント

ママリ
私はそこまで神経質でもなく、アレルギーも出ずにすくすく育ちました。
保育園に行く前に離乳食をあげて様子を見て、アレルギーのような症状が出たら保育園は行かないようにと決めて、子供が早起きなのもあり大体6時半ごろにやりました。
離乳食をあげて様子が変わらなければそのまま連れて行く、それを毎日繰り返しました。
ご心配なら保育園の担任と離乳食の進め方について相談しても良いと思います。
なつこ
やはり神経質ですかね、私...。周りからもよく言われます💦😅
朝にあげるのでも大丈夫なのですね。来月に園の説明会があるので相談してみたいと思います!コメントありがとうございます✨
ママリ
私も結構神経質ですよ!
お子さんの事で心配になる気持ちも分かりますし、何せ最初のお子さんで初めての育児だと不安も大きいですよね。
いまだに慣れないことはどうしても周りに聞いたり色々調べたりもします。
周りの方々からもたくさん助けてもらいましょう!