
旦那に子供を預けて法事に行くことに不安を感じています。旦那は子守りの経験が少なく、子供が人見知りを始めているため心配です。アドバイスをお願いします。
旦那に半日子供を預け、法事に行くことになりました。
正直かなり不安です。
旦那は1人で2時間以上子守りをしたことがありません。
子供は6ヶ月で人見知りが始まり、ママ追いが酷く、少し離れただけで大泣きしています。
旦那を説得し、旦那の実家に帰ってもらうように言ったのですが、納得せず、アパートで子守りをすると言って聞きません。
連れて行くことも考えましたが、1時間以上の移動と、都内という事もあり、断念しました。
旦那さんに子どもを長時間預けた事のある方、アドバイスをお願いします。
- ya(2歳6ヶ月, 3歳8ヶ月)

白米
基本的なお世話が出来るのであればなんとかなると思うので、心配事は全てLINEでまとめておきます!
こういう時はこうするとかこれはここにあるとか細かく。
今でも念のためそれを続けています

はじめてのママリ🔰
預けたことありますがそれは安心ですからです。
安心出来ないのに預けていくことは我が子がどうなっても良いってことになりますよ。
完璧に見れる状態にしてから預けます。

まーみー
ミルクさえ飲めるなら何にも問題いらないと思いますよ😊

退会ユーザー
心配とは思いますが、旦那さんにも経験させないと成長しないですし、
子供も本当にママが今日は家に居ないって分かれば納得するか、納得しなければ泣き疲れて寝るかだと思います🙄笑
旦那さん、そんなに不安になるほど普段の育児参加がないか参加しても心許ない感じですか?
もしまだ時間に余裕があるならノートとかに具体的に育児の手順や「こんな時どうする」を記載して先に一緒に確認しておくのはどうでしょうか?

ここ
その2時間はお子さん起きてて相手をして過ごしてたんですか?
ママだけじゃ無理!って時はパパは本当に無理だと思うので連れていった方がいいと思います😭
男の人って諦め早いので泣きじゃくって無理って思えばすぐ放置する人もいます😣アパートで子守りするなら義親に来てもらうとかどうですか?

ママリ
旦那も親だから預けるという感覚でなくてもいいと思います!
とは言え不安なので、
慣れるまでの間は、朝からのスケジュールとミルクのタイミング、量、作り方、片付けてある場所など事細かにメモを書きました!

退会ユーザー
その2時間はお子さんが起きててミルクを作ってあげる、離乳食を用意してあげるなどする時間を過ごしているのでしょうか🙄普段から育児参加がなく不安とかであればご主人がお子様と半日を過ごす前に何かあったらすぐ行ける距離にいる状態でふたりで半日過ごしてもらった方がいいと思います、、、

あすぱら
息子が赤ちゃんの頃に祖父が亡くなり式場に孫達で泊まりました!翌日の夕方まで旦那1人で初めて息子の面倒見ましたが、特に問題無かったですよ🙆♀️ただ、家事育児完璧では無いので期待しないのがいいと思います!
どうしてもこれだけはやって!!ってことはLINEで送ったり、今何してるか気になったりしたので写真送ってもらったりしました!

ママリん
6ヶ月であれば、ミルク飲んで寝させてから行くのはどうでしょうか。旦那の子守りの時間少し減るけど、、不安は減らないですよね。

ママ乃
すぐに義実家に行く!って言う旦那より、俺が見るぜ!の旦那さんの方がいいです。
見てる時に困らないように段取りつけてあげれば大丈夫な気もしますが…
もう6ヶ月だし…
コメント