
コメント

あなち
急ぐ理由がないなら
まだ始めなくていい気がします🤔

はじめてのママリ🔰
基本的には、消化機能の関係で早くて5ヶ月から始めると思います💡
ミルク飲まなくて、小児科の指導で少し早めに始めることもありますが🤔
昔は離乳食の前に果汁等あげていたようなので、そういう意味での離乳食でしょうか??
今は、10倍粥小さじ1からスタートすることがほとんどだと思います🙆
それまでは、麦茶等あげる人もいるかと思いますが、母乳かミルクのみで大丈夫です✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
- 2月26日

はじめてのママリ🔰
昔は今位で離乳食始めてだからそう言われるんでしょうね。
今は5ヶ月からですよ😊
勿論進め方の目安はあります。
離乳食スプーン1杯とか小さじ1とかそんな物から少しずつ増やしていく感じです。
-
はじめてのママリ🔰
3年以上前ですけど私画像の和光堂の表参考にしてました。
食べていい食材知るために離乳食アプリも使ってました。- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
- 2月26日

ルト🔰
消化器官がまだまだ未熟なので負担をかけないためにも必ず生後5ヶ月以降から始めるように4ヶ月健診時に指導がありましたよ💦
初めては10倍粥を小さじ1から午前中の小児科が開いてる時間にあげます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
- 2月26日
はじめてのママリ🔰
私自身5ヶ月になってからあげようと思ってます。