
保育園での怪我の扱いについて、怪我をさせた場合やさせられた場合についての情報開示について相談しています。具体的なパターンごとに希望を同意書で出すことに戸惑いを感じており、他の方々はどのようにされているのか知りたいそうです。
保育園での怪我の扱いについてのご相談です!
皆さんならどうされますか?
また皆さんの園はどういう方針ですか?
今度通う園は、怪我をさせた場合、怪我をさせられた場合について相手の情報、または自分の子の情報開示するかどうか選べます。
例えば
自分の子がお友達に怪我をさせてしまった場合、相手に自分の子の名前を知らせてよいOR知らせないで欲しい。
自分の子がお友達から怪我をさせられてしまった場合、相手の名前を知りたい OR 知らせなくて良い
などなど。
いくつかのパターンそれぞれでどうしたいか希望の同意書を出します。
怪我の定義は病院で処置した場合、園で処置して明らかな怪我の場合的な文言で書かれています。
大きな怪我させた、させられたの場合は知りたいし、知らせるべきとも思いますが、ちょっとしたことは子供同士のことだし、別に誰とかも知りたくないとも思うのですが…
知っちゃうとなんかお詫びとかも悩むし…
みんなどうされてるんでしょうか?
上の子の園は園の方針でお互い知らせないという方法だったので、戸惑っています。
- はる
コメント

もな💅🏻
純粋に気になったんですが…
怪我させられた親が自分の名前を相手に知らせないでと希望してて、こちら側が怪我させられた場合相手の名前を知りたいと希望してたらどうなるんですか?💦
お互いの希望が矛盾してた場合、要望が通らない気がするのですが😱
はる
ありがとうございます!
どちらかが非公開にしていれば、非公開です。
お互いの意思が一致しなければ後悔はされません☺️💦
もな💅🏻
そうなんですね!!!
質問に全然関係ないのに、すっきりしました😳💦
私ならの想像での回答になりますが両方公開にしておいたら、一致したときに必ず知れるのでいいかなって思いました!
どちらかだけ知りたいってのもおかしな話だと思うので、、
はる
いえ!こちらこそ言葉足らずで失礼しました🙏💦
丁寧なご回答ありがとうございます!
怪我させてしまったり、させられてしまったらその事実は知りたいけれど、相手まで知った事で悩みやトラブルがないかと少し心配で😅
もな💅🏻
お気にならさず😱💕
それもありますよね
私は逆に知りたくてもやもやするタイプだと思うので、お互いの意見が一致したら知りたいですね。
要するに知りたい同士しか一致しないようにしておけば、お互い同意してるわけだし、謝罪とかでスムーズに行くかなって。
お子さんが何歳かにもよりますが、病院に行くほどの怪我だった場合、誰にやられた、誰を怪我させた等は子供から嫌でも入ってくると思います😳💦
そうなった時に相手を知らせてもらえなかったってなると、あ〜あのお母さん知らせないにサインしてるんだってわかっちゃいますよね😭😭