
コメント

ふー
私は小さい頃命令形で言われるのが嫌でした、反発精神がでるからですかね?
しない理由を話し合うのはどうですか?
子供は新陳代謝もいいですし、体調不良とか休みの前日とかでなければ入った方がいいと思うんですけどね!🤣

ままり
下に妹がいるので、みんなで応援しよう!と「がんばれ、がんばれ!○○!」と言ったりします笑
笑って、しょうがないなーとお風呂入りますね。うまくいかないこともありますけどね。
うちの子はほっといたらやらなそうなので、すぐとはいかなくともやらせるように言います^^;
はじめてのママリ🔰
確かに命令形の言われ方は嫌な気にもなりますね...お風呂に入るのは結果的に入るのですが、ダラダラして、兄弟が見ているTVなどが気になったりで行動が止まったり、本当切り替えが下手、苦手で中々入ってくれないんです😓
息子と相談して夕方その時間に入れるように早めに沸かしていて、その為に私も夕方バタバタしつつも気を使い続けるのが辛くてイライラしてしまって😓😢💦
うちは2階建戸建てで1階リビングにランドセルなどそのままど真ん中に毎回のごとく置いて2階の部屋に持って行かないのでそれも場所的にも邪魔で、また、広げて置くので広くない場所でよく通る場所なので毎日苦痛なんですが...
そういう場合って、注意し続けますか?それとも、邪魔でつまずきそうでも、ほったらかしですか?
それとも、2階の部屋に毎回親が持って上がりますか?💡💦
ふー
そうなんですね、確かに私もダラダラ生活してました😭
いつ入るかもわからないのであれば、お湯はためておかないかもです!冷めたお湯を沸かすのにもお金がかかるから、自分が入りたいなら自分で入れてって思います笑
子供の習慣づけって難しいですよね💦注意を続けても治らないことが殆どだと思いますが、それで放っておくのも主さんのストレスになると思うので、過激な方法でもいいかもしれないですね?
海外のお母さんとかだとランドセルゴミ袋に普通に入れて捨てそうじゃないですか?笑
少しくらいぶっ飛んだことした方が子供もお母さんキレたらやばいってなりそうですよね😂
私はまだ子供が小さいですが、言葉が理解できてきてはいるので、おもちゃの扱いを粗末にしたら捨てると伝えてますし、治らないなら本当に捨てようとも思ってます!
はじめてのママリ🔰
そうなんです😓お湯を早くから沸かしても入らないなら電気代かかるし、他の家族は2時間以上後にしか元々入らないので、その時に必ずしも追い焚きしなきゃなんです😭
電気代もバカにならないし、気分で動くのは本当に困ってまして😭私も息子のために頑張って早くからお風呂掃除して慌てるのもストレスなんですよね💦💦
お風呂掃除だけはしといて、後で入る時にお湯沸かす(息子が)方法も検討してみます💡
うちはあまりに言う事聞かない(ランドセル片付けない)とかはランドセル庭に放ってしまいますよ😂大事なの外に投げて何してくれるんだ‼️って怒ってますが、暴言の嵐が止まらなくて...ランドセル弁償して!とかって言ってきます😓💦
買ったのはこっちなんですけどね💢
ふー
なるべくストレス少なく生活できたらいいですね😭!
ランドセルを大事だと思ってるならしっかり定位置に片付けろ!って感じですね!!
暴言は宜しくないですね🥲
私は実母が怖すぎて暴言吐いたことないです🥶言ったらボコボコにされてますね笑
主さんに甘えてるんですね😤
弁償って!笑
弁償の意味を理解してから使いなさい!ですね!
口が達者になるほど大変ですね🥺