
支援センターでの子供の行動について心配です。他の子供と比べて自分の子供が動きが鈍いように感じています。心の病気か心配ですが、調べる勇気がありません。つかまり立ちも進まないようです。
支援センターに行くと周りの子と比べてしまいます…。比べるのは良くないと分かっていても、うちの子供と同じくらいの子もしくはもっと低月齢の子はおもちゃや他の子のところにハイハイしに行ってるのに、うちの子は私のそばからほとんど動きません🥲
家ではハイハイしてるのに支援センターに行くと無動です💦他のママやお子さんが輪になってるのに、うちの子は端っこで私とおもちゃをつついてる感じです😭心の病気とかあるのかな?と思いつつ、怖くて調べてません😢
あとつかまり立ちを2,3ヶ月ずっとやっていますが、なかなか先に進まないです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ミモザ
そうゆう子もいますよ!
騒いで遊ぶのが好きな子もいれば、ジーッと遊ぶのが好きな子もいます😀
場所見知りをしてるからとおかしいことだとも思いませんね!
家じゃないと理解している証拠ですよ🙂
10ヶ月でつかまり立ちから進まないとか、歩かないということですか?
月齢的に今歩いてる子の方が少ないかと思いますよ。

たそ
10ヶ月なら順調じゃないでしょうか✨
ママのところが安全とわかってるからママの側にいるんだと思いますよ😊慣れてきたら少しずつ探索してくれると思います👌
つたい歩きはどうですか?運動面もその子のペースがあります❣️文面から慎重なお子さんなのかな?と思うので、大丈夫!となるまでなかなか歩きださないかもしれないですね😅
うちの子は逆に早かったのですが、不安定で転けまくって頭やら顔やら打ちまくってました😱従姉妹は慎重な子で1歳2ヶ月までずりばい、ハイハイなしで歩きだしましたが、歩きだしから転けずにしっかり歩いてましたよ😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
つたい歩きも少ししかしてないです💦寝返りやお座り、ハイハイ、つかまり立ちは月齢平均よりも早め早めだったので、つかまり立ちから進まないのが気になっちゃいました😢
慎重なんですかね…ゆっくり見守るしかないですね!- 2月26日
-
たそ
10ヶ月でつたい歩きしはじめてるなら大丈夫じゃないでしょうか😊1歳半までにひとりで歩けてたら問題ないですよ✨
歩かないうちを楽しんであげてください🥺歩いてしまったら本当に目が離せなくなります😱(笑)- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
長い目で見守るようにします!
歩いてしまったらほんと大変ですよね💦- 2月28日

はじめてのママリ🔰
人見知りや場見知りで固まっちゃってるのかもですね!子供によってもすぐ慣れるタイプと、ゆっくり時間かけて慣れていくタイプがあるので今の時点でそこはあまり心配しなくて良いと思いますよ😌うちの子も慣れるの時間かかるタイプで、支援センターでもよく固まっちゃってましたが、そのうち慣れると自由に色んなところ行って楽しめるようになりました✨
つかまり立ちもゆっくり練習中なのかもですね🤔普段ハイハイもされてるとのことですし、体幹鍛えられて手足にも力ついてきたらまたつかまり立ちもしっかりできるようになるんじゃないでしょうか😊
-
はじめてのママリ🔰
場所見知りなんですかね🥲ゆっくり慣れてもらうしかないですね!
つかまり立ちはしていて、つたい歩きや手放しで立つ、歩くがまだ出来ません💦体幹鍛えてると思えばいいですかね😆- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!きっとまだ鍛えてる途中なのかも✨できるようになったら一気にできていくタイプかもしれませんよ😌周りが早いとつい焦っちゃいますよね。でも早く歩けるようになっても必ずしも良いとは限らないみたいです💦早く歩き始めた赤ちゃんの中にはハイハイで腕や体幹の筋力が十分につけられていない場合があって、そういう場合は後々まで運動機能面などに影響ある場合もあるそうです💦なので子供さんはいままだハイハイ中なので十分に力つけられる時期かと思いますので(一度立って歩くようになるともうなかなかハイハイには戻らないと思うので)、たくさんハイハイで力つけておくと良いと思います✨
- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭少し希望が湧いてきました!!
子どもが頑張ってるのに、親が焦ってはダメですよね💦
筋力がついてないと後々に影響があるなど考えてもみませんでした!😣
ゆっくり成長を見守っていきたいと思います🥰- 2月26日

Fy
息子はそのタイプで
何事にも慎重タイプです、今でも😅
10ヶ月なんて寝返りしかできませんでした😂
初めての場所とか嫌いで様子を伺って安心するまで遊べないです。
娘は真逆ですが
まだずり這いしかしません。
2人でこんなに差があるんですから
周りと比べなくて大丈夫ですし
早く成長することが凄いことでもないと思いますよ😊
ちなみに歩くことよりハイハイをたくさんすると転びにくくなったり手がちゃんと出て怪我を防げたりするみたいなのでハイハイいいと思いますよ!
息子も遅かったですが
ハイハイしっかりしてくれたので
転ばないし怪我も少ないです😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
慎重派なんですかね💦今まで寝返りやお座り、ハイハイなど早め早めで出来ていたので、成長止まった!?って感じです😅確かに早く成長することが凄いわけではないですよね🥲
そうなんですね!!良いこと聞きました🥰ありがとうございます✨- 2月26日

退会ユーザー
普通じゃないですか??
うちの上の子もそうでしたよ😊
お友達が近くに来るのも行くのも嫌な子だったので必ず人がいないところでじっとして遊んでました💓幼稚園入るまでそうでしたよ(笑)
幼稚園入ってからお友達とも遊ぶようになりました☺️
ちなみにうちの子はつかまり立ち10ヶ月、ひとり立ち1歳2ヶ月、歩いたのが1歳3ヶ月です!
下の子は7ヶ月からつかまり立ちしてていまもそこで止まってますよ🤣少し伝い歩きする程度でまだ1人で立ち上がるのはできません。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
幼稚園入るまでそうだったんですね!うちはもうすぐ保育園なので、入ったらまた変わりますかね💦
うちも下のお子さんと同じ感じです!同じ月齢の子が一人立ちや歩いてて焦っちゃってました😢- 2月26日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
家でないと理解してる証拠…確かにそうですね!支援センターだと動かないのがうちだけなので気になっちゃいました💦
手放しで立たないのと歩かないですね。