※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょろみー
家族・旦那

長文かつ、内容わかりにくいです…実家、義実家のモヤモヤです。こどもが…

長文かつ、内容わかりにくいです…
実家、義実家のモヤモヤです。

こどもが3人います。
長男は元夫との子供で、長女と次男は現夫とのこどもです。
この度、次男の節句の兜を買いに行くことになりました。
ちなみに長女の雛人形は私のをそのまま使おうと思ったので、名前旗のみ実母(同居)が買ってくれ、趣味のタペストリーで雛飾りを作ってくれました。
他には被布を義実家が買ってくれました。
ですが雛人形を全て出すのがどうも面倒で…
今年はタペストリーと名前旗、被布や桃の花、小さい陶器の雛人形を飾っています。

地域差あるとは思いますが、嫁実家が雛人形や兜を準備する地域のようですが、そうとは知らず…
男の子は男親、女の子は女親とかかな?と思っていました。
長男の時は元夫の親とは絶縁状態だったのでお祝いはもちろん、兜や鯉のぼりもありません。
経済的にも厳しかったのでそもそも検討もせず、名前旗なるものがあるのを知ったのは長女のときでした。

兜を買いに行くと実母に言いましたが、「あ、そうなの。」と返事があるのみ。
義妹のところの甥っ子のときは、両家で半分ずつ負担したらしい。と聞いていたので、それを言ってみたのですが、
「いくらのを買うかわからないけど…お義父さん達は現役で仕事してて、お母さんは年金暮らしだから同じように負担はできない」とはっきり言われました。
節句の祝の席を設けた時に包めばいいかなと思ってた。とのこと(多分一万ぐらい)
お金のこと、大変なのはわかるけど、少ないけどお義母さんに渡して。とかいって少し持たせてくれたら嬉しかったな…とちょっとモヤッとしたし、義両親にも申し訳ない気持ちや実母が何もしてくれなかった事を少し恥ずかしく感じました…。

その後、義母から「雛人形、あるならちゃんと飾ってやって欲しい」と言われました。
その事に関しては、私がズボラだったな…と反省して、来年からはちゃんと飾ります。と伝えました。

その後、夫に義母から「長男の名前旗だけでも作ってやらないか。何もないのは長男がかわいそうではないか。」という旨の連絡がきました。

長男の名前旗は考えなくもなかったけど、父親が違うことは本人も知ってるし、当時、買ってあげれなかった状況であるのは変えられない事実だし、何よりもう11歳です…今更感もあり一度はお断りしてたのに、再度夫に連絡がきて驚いています。
長男の分ぐらい、お母さん(実母)は出してくれないのか?無理ならこっち(義母)がだすけど…。なんなら明日、お店の近くにまたいくから買ってこようか?という勢いでした。

長男の事を含めて同じように孫として扱ってもらえることにはとても感謝しています。
ですが、そうされると、買ってあげれなかった当時を必要以上に思い出すし、その時その時で精一杯のお祝い等をしてきたのに、それを否定されたような気持ちになって悲しくてたまりません。

実母はお金にはうるさい人です。
同居で子供達の世話とか面倒みてるんたから、お年玉とかいる?どうせまだわからないでしょ?と普通に言います。
コロナ給付金もお母さんだって世話してるし、ちょっとこっちに頂戴よ。みたいな事も言われました。

言えば長男の名前旗ぐらいは出してくれると思うのですが…
そもそもその気がない人に話して出させるのもどうなんだ?と思ってます。
話があちこちなりますが、兜のお金を半分出せないなら、節句のお祝いの食事をお母さんが出せばいいんでしょ?と言われて、さらになんでそんな言い方するかな…と凹んでます。

実母の対応もモヤモヤするし、義母に長男の事をかなり首突っ込まれて嫌な気持ちです…
夫には話しています。
義母にふんわりと伝えてもらいたい気持ちもあるのですが、言わずに義母の気持ち通り、名前旗を作っておしまいにしたほうがいいのでしょうか。

コメント

deleted user

単純に質問なんですが自分たちで買うっていうのはないんですか??

  • ちょろみー

    ちょろみー

    名前旗ですか?
    そうしようと思ってます。
    義母に出してもらうのは違うよねと思って。
    けど、話し合って買わないつもりでいたので、なんでそこ引っ掻き回すかな?と思って。

    • 2月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    兜や名前旗です。

    今回は義母さんの意見がいいのかなと思います
    父親が違うからというのは自分たちの都合であって長男君は関係ないと思います。
    なのでご両親で用意したら何も起こらないのかなと思います

    • 2月26日
  • ちょろみー

    ちょろみー

    そうですね…正直、兜も買ってもらう気はなかったというか…(買ってもらった後に言うなよって感じですが)
    長男のもないし、次男のもナシでいいかな。みたいな。

    • 2月26日
パピコ

私は義母さん派の意見です。

普通に同じようにしてあげないと長男の子が可哀想だと思います。

11歳だし、もう本人も父親が違うことわかってるから、買ってあげられなかった当時のことを思い出すからとか、それは勝手な親の都合じゃないですか。

それに、義母がとか実母がとかではなく、ご両親が買ってあげればいいだけの話じゃなないですか?😓😓

  • ちょろみー

    ちょろみー

    名前旗に関しては自分たちで買おうと思ってます。
    たしかに親というか私の都合なんですが…
    当時を否定されて余計に惨めな気持ちになるんですよね…

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

嫁実家が雛人形や兜を準備するという風習はありますが、必ずしもそうしろということではないと思います。
そこは気持ちになってくるので、期待しない方がいいんじゃないでしょうか?
子供を持った以上、色んなことにお金がかかります。
なので、親が負担してくれることがあれば「わざわざいいのに。ありがとう。」くらいの気持ちでいいのかなーと。

ご長男の名前旗ですが、11歳ならご本人に必要か聞いてみたらどうでしょう?必要なら義母さんに買ってもらったらいいと思います😊

  • ちょろみー

    ちょろみー


    本人にですね…
    たぶん、聞いてもそんなん買うならゲーム買ってと言いそうだよねって話してます。
    お祝いも旗も親の気持ち次第だよねぇ…と思うのですが、義母に踏み込まれたことにどうも納得いかなくてですね(・_・;)

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それをそのまま義母さんにお伝えしてみたらどうですか?
    それでもなお旗について言ってくるなら義母さんに買ってもらえばいいかと…

    実母には期待しないことですね〜

    • 2月26日
はじめてのママリ🔰

私は、義母さんに感動しました!
実の孫ではないのに、気にかけてくれていることに、感動です!!

私なら、実母が非常識で恥ずかしいと、義母に素直に言って甘えちゃいます。

義母も、嬉しいはず!!

  • ちょろみー

    ちょろみー


    同じ様に扱ってくれる事、ホントにありがたいなと思ってます。
    そんなふうに思ってくれてるけど、壁を作って差をつけてるのは私の方なのもわかってるんですけどね…
    そこを踏み込んでほしくなかったテリトリーだったんですけどね…

    • 2月26日
真面目なキツネ

まず、主さんも感謝していると仰っていますが
義母さんが
長男くんの名前旗だけでもと提案してくれた事はありがたい事ですよね。
孫を同じように可愛がってくれている証拠だと思うので。
そこに関して不満に思うことが私には理解できなかったです。
義母さんは過去を否定する気はサラサラなく
単純にお子さんのことを想っての提案だと思うのでそこは言葉のとおりに受け取ったらいいと思いますよ😄

兜を実母が買ってくれないことは
仕方ないですよね。
お金が大変なこと理解しているのなら
体裁を気にするより寄り添ってフォローしてあげたらいいのになぁと思います。

  • ちょろみー

    ちょろみー

    そうですね、サラサラその気がないことはわかってます。
    言葉どおりに受け取れない私の問題なんですが、そこは触れないでほしかった…みたいな。
    義母も私に「嫁実家が買うものよ」みたいな事を言うなら良かったんですが、夫に言うので、どう話したらいいかわからず…

    • 2月26日
♡5kids mama♡

雛人形も兜も10万以上しまさたが自分で買いましたよー。

雛人形は長女(前夫の子)のときに買ったもの、次女の時に追加で長女、次女分の名前旗、三女も名前旗。

長男のときに兜、次も男の子なので初節句のときに長男の分と次男分で名前旗作る予定です。

ちなみに次女の初節句で長女の名前旗作ったときは小学生でしたが、年齢は関係ないと思います。雛人形も兜も、本人が欲しがってするものではなく親がするものなので。。。。

親が出す風習はありましたが自分達で出せば済む話では?と思いました。

私が自分で出したのは長女のときは現役でしたがいずれ孫が増える度にお金がかかり、いずれ親が年金生活になるためです。

  • ちょろみー

    ちょろみー

    とても参考になりました。

    今更…と思ってあまり乗り気ではなかったけど、小学生だったんですね。
    息子さんの反応はどうでしたか?
    その子それぞれとは思いますが…

    • 2月26日
えりころ

私も連れ子婚しましたが、いい義母で羨ましいです。
ちゃんと隔てなく考えてくれるなんて幸せですね- ̗̀( ˶'ᵕ'˶)
私の義母は
私に対しては家族になったんだからと言って
息子に対しては孫と思えないのと言われました。

なので、そこは義母さんに甘えていいと思いますよ(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)

  • ちょろみー

    ちょろみー

    はっきり言われると悲しいですね…
    けど、私自身がどちらかというと義母さんタイプなんだろうなと思います。
    孫の中でも線引してしまうというか…
    でもそう思って言ってくれた事はとても有り難いですし、でも買ってもらうのはまた違うだろうし、旗は自分たちで買おうと思います。

    • 2月26日
 マル

ご長男のお祝いも同じようにしてあげようという義母は優しいと思います。
でも、長男の分位、実母は出せないのか?は少し嫌な気持ちには確かになりますね。
人それぞれ、経済事情がありますし。
可哀想だから作ってあげたいのは、義母の希望ですよね?
それなのに、実母に「その費用(長男の名前旗)も出せないの?」と言うのは、ちょっと違う気もしました。
作ってあげたいなら、私が義母なら「何もないから長男の名前旗だけでも作ってあげたい。差し出がましいとは思うけど、近々お店に行くから、用意しても良い?」と言うかな?と思います。
義母は優しいけど、ちょろみーさんやちょろみーさんのお母さんの立場をもう少し考えた言い方をしても良かったかな?とは思いました。
働いていて、金銭的に余裕がある人には分からないかもしれないけど。

  • ちょろみー

    ちょろみー

    わかって頂いてありがとうございます。
    なんかすごく私が言いたかったことをまとめて頂いた気持ちです…
    一度はお断りしてるのだから、「差し出がましいけど」この一言があったらどんなにこちらの気持ちも違っただろうか…

    義妹や義兄嫁の所はこんなにしてくれてるんだから、あなたの所もこれぐらいはしなさいよ。と言われてるような気持ちになったんです。
    そしてそれを実母には伝えられない、伝えても変な風に受け取られるのがとても嫌でそっとしといて欲しかったんです…

    • 2月26日
  •  マル

    マル

    出したくても、出せないのにそれを指摘されたら嫌ですよね。
    しかも義母はありがたいけど、自分の価値観を押し付けていますし。
    でも、旦那さんを通して言ってきているので、微妙にニュアンスが変わって伝言されているかもしれません。
    お雛様をあるのに飾っていないとの事なので、ちょろみーさんや実母さんが行事やお祝いにあまり興味がないだけ?と義母は思われたのかもしれませんし(だから、断ったのに、また言ってきたのかも?)。
    あまり悪く考えない方が良いとは思います。
    という私も昔、「羽子板?可愛くないし、邪魔だから要らない」と実母や夫に言った事があります。
    その時、義母から「押し付けがましいけど、私達は孫に羽子板を用意したいと思っているの。マルさんがこれなら家に置いても良いと思う物を一緒に見に行かない?幾つか良いなと思う羽子板をピックアップしているの」と言われ、義父母と選びに行きました(そして買ってもらいました)。
    もし、あの時、義父母に「マルさんのご実家が買えないなら、買うよ」等と言われたらモヤモヤしていたと思います。
    言い方1つで感じ方がだいぶ変わってきますよね。

    • 2月27日
  • ちょろみー

    ちょろみー

    すごく理想的な誘導の仕方ですね!
    夫に通して伝えてるのでニュアンスが…とのことですが、夫宛のラインを夫が転送してきたので、本文そのまま見ました。(それはそれで別の問題なんですが…苦笑)

    お祝いにあまり興味ないというか…確実に義実家とは温度差ありますね。
    お祝い事に限らず、親戚付き合い等に関しても良く言えば密に付き合うし、悪く言えば昔の田舎の風習って感じです。…言うほど私が都会育ちでもないですが…

    昔の発想かもですが、嫁いだんだから、義実家の風習に合わせないといけないですよね💦

    • 2月27日
  •  マル

    マル

    ご主人、義母のLINEをそのまま転送してきたのですか😓
    そのLINEの中に他のお嫁さんのお家と比べられる内容が含まれていたなら、傷つきますよね…。
    そんなLINE見たら、実母が何もしてくれないって愚痴りたくもなりますよ(実母がもう少ししてくれたらと思ってしまいますよ)。
    確かに義母さんは田舎の風習にかなり拘っていますよね。
    義母をそういう人だと諦めて、合わせるのが楽ではありますね💦

    • 2月27日