![なちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜泣きが気になります。息子は夜中に起きてしまい、寝つきが悪いようです。保育園が始まるため生活リズムを整えたいが、朝早く起きてしまい困っています。解決策を教えてください。
夜泣きについて、相談させて下さい…!
生後10ヶ月の息子がいます。食事は3食食べていてもうほぼほぼ母乳は飲んでおらず、時折日中1、2回と寝る前に飲ませています。
夕食はだいたい18時頃、そのあとにお風呂に入れて授乳して、21時には寝かせています。
しかし夜中に絶対起きます。
だいたい2、3、4時頃に起こされます。
喉が渇いているようであればお茶を飲ませています。
そのあとすんなり寝付いてくれることもあれば3時間かかることもあって…
4月から保育園がはじまるので生活リズムを正さなければならないのですが、4時、5時頃に寝るとわたしも一緒に寝てしまい次に起きるのが8時頃になってしまいます…
朝ごはんをバナナだけで済ましてしまうこともあります。
解決策など難かしいかと思いますが、夜泣きを少しでも無くしたいと思い相談させていただきました。
ぜひコメントお待ちしております…!
- なちゃん(生後3ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
日中の過ごし方とか、離乳食の内容や量はどうですか?
ここの改善で変わる可能性もありますよ😊
なちゃん
最近はコロナが怖くて児童館や遊び場に行けておらず買い物に行く以外は家で遊んでいることが多いです💦
食事は離乳食後期の形態で、総量160gくらい食べています!
はじめてのママリ🔰
体力ついてきてるならお昼寝の時間の調整してみるとか良いかもです!
離乳食はもう少し増やしてみるとか、後はタンパク質増やすと腹持ちが良くなるから良く寝ると聞きますよ😊
なちゃん
お昼寝は午前中は最近なくなってきて15時過ぎから17時までの時間にしています!
体力がついてきているのもありますよね!
もうすぐ11ヶ月なのですが、はじめてママリさんのお子さんは総量どれくらい食べていましたか?💦
タンパク質増やしてみるのもいいですね!試してみます!
はじめてのママリ🔰
そろそろ16時までにお昼寝終わるようにしてみるのも良いかもですね😊
うちはその頃80-200くらい食べてました❤️
まぁまぁ食べる方の子ではあります笑。
なちゃん
たくさん教えていただきありがとうございました🥺💓💓