※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の男の子が立ちションをして困っています。トイトレを始めるべきか、保育園入園前で難しいか迷っています。言葉も理解しているが、無謀でしょうか。

男の子ママに質問です

1歳2ヶ月の息子が体が大きめで
最近セパレート?の下着(Tシャツ)を着せており、
服もセパレートです

最近ソファの後ろやおもちゃ棚の隅で
自分でおむつとズボンからチンチンをだして
立ちションしてしまい困ってます

おしっこが出るのがわかるって賢いなー
もしかしたらこのままトイトレした方がいいのかな?と思いもありますが、春から保育園なので難しいなとも思います

みなさんならトイトレチャレンジしますか?
それとも下着だけロンパースにしますか?

ちなみに言葉は
パパ、ママ、ネェネ、どうぞ、ちょうだい、バナナ、チーズくらいははっきり単語で発せるし、嫌なときはヤイヤイヤイヤと意思表示するし、○○持ってきて〜といえば持ってくるくらいの意思疎通はできます

トイトレ無謀ですかね、、?

コメント

はじめてのままり

無謀じゃないと思いますよ!
早い子だと1歳半までに外れると思います🙆‍♀️わたし自身1歳半前に外れてるそうです!

賢いけど立ちションは困りますよね😢
娘も同じようにしーしー!ってズボンさげるようになってしまって、困ってます😢
のでゆるーーくトイトレしてます。1時間に一回くらいトイレ連れてくくらいでトレーニングパンツとかは履かせてません!
トイレですると気持ちいね〜くらいの感じです☺️

逆に春から保育園なら伝えておけば保育園まかせで、オムツとれそうじゃないですか!?♡

はじめてのママリ🔰

息子さんすごいですね!
始めるいいきっかけだと思いますが、月齢的にまだ自分で補助便座セットしたり上手く便座に座れないかもしれないので、座らせてあげたりする親の補助が必要な期間が長くなりそうだなぁと思いました😂
男の子が立って出来る壁に取り付けるタイプの便座があるので、そちらで練習してみてはどうでしょう?
自分で出来ているので、場所だけ教えてあげればいいだけですし😀
元々そちらで検討していたらすみません💦

しんママ

うちの次男もおしっこ出たのが分かるみたいで、最近は出るとズボンを下ろしてモジモジしてます😅
ユニクロのボディ肌着なので、オムツまで下ろされることは無いです🙆‍♀️

出るのが分かるならトイレするのかな…?と思い、
少し前に「おトイレ行く?」と試しに聞いてみたら、「うん。」とまさかの頷いたので、連れていきました🙌
試しに補助便座に座らせてみましたが怖かったのか、すぐにイヤイヤし始めたので、ひとまず断念しました😂

なのでダメ元で一度誘ってみるのもいいと思います🤗