※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

三人目の育休手当について教えてください。

質問させて頂きます
今一人目二人目と育休を取っているのですがこの度三人目の妊娠が発覚しました。
他の方の質問を見ていると三人目の育休手当がもらえないみたいなので私も諦めてるのですがわからないのでわかる方居たら教えて頂きたいです。
一人目2019.11.16日〜産前休暇開始
   2019.11.18日出産
   2020.01.13育休開始
その後一年経ち保育園に落ちたので延長をしましたがその途中に二人目の妊娠が8月に発覚しました
二人目2021.03.10産前休暇開始
   202104.13出産
   202106.09育休開始
そして今回二人目も保育園延長でまだ手続きをしてないのですが延長を、するつもりです。
今回三人目の妊娠が発覚しまして、予定日が
2022.10.31の予定です
この場合育休手当は貰えないという認識で大丈夫ですか?

コメント

あーまま

私は社長に3人連続だと3人目お金出ないと言われました🙆🏻‍♀️
会社的には出したいんだけどね〜決まりだから無理なんだよ〜と、、笑
2人目と3人目の間にまた1年働いたら出るよって言われました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    産前産後手当はでましたか??

    • 2月26日
  • あーまま

    あーまま

    1人目同様2人目も出てます😊
    3人連続となると、2人目の育休期間を伸ばせば満期まで出るんじゃないですかね?
    3人目の育児給付金はもらえないと思いますが😅

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    やはり育児給付金は貰えないという認識で大丈夫ですよね?😞

    • 2月26日
  • あーまま

    あーまま

    そういうことになると思います😅
    3人目育休はとれるけど、育児給付金は出ないかと…

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    深夜にありがとうございました😊

    • 2月26日
しらす

私自身もあまり詳しくないんですけど3人目のお子さんの産休が終わった翌日から4年間遡って11日以上働いた月が12ヶ月以上ないと取れないと思います…!
なのでそうなると3人目のお子さんの産休が予定日に生まれると12/26までになるので12/27から4年以内だと2018年12/27以降に12ヶ月以上働いていないといけないことになるのでギリギリはみ出てる感じですかね…🥺💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    サイトでみたら三人目の育休または産休に入る前の4年間と書いてあったのですがどちみち貰えないという事ですよね?😭

    • 2月26日
  • しらす

    しらす

    私は勝手に育休に入る前だと思ってたんですけどもし産休に入る前でもいいのであれば、3人目の産休が9/20からなので2018年9/20〜翌年11/15までで11日以上働いてる月は12ヶ月以上ありますよね…?そうなると出そうですよね…!
    これはハローワークで確認した方がいいかもですね!会社からわからないって言われたら二度手間ですし😭ハローワークでオッケーが出れば会社もいいとしか言えないですしね☺️笑

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりやすくありがとうございます😭😭
    ハローワークに聞きに行っら教えてくれますかね?
    この条件なら満たせるという事ですよね?😊

    • 2月26日
  • しらす

    しらす

    厚生労働省のHPを見ると育休開始した日ってなってるのでもしかしたらだめかもしれないです…💦
    ハローワークだと教えてくれると思います!育休のことはハローワークへって厚生省のチラシにもかいてあるので☺️

    • 2月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わざわざ調べてくださりありがとうございます😭
    貰えないと思っといた方が良さそうですね😊もし貰えたらラッキーくらいな気持ちがいいですね😍

    • 2月26日