
先日、旦那の親族からあなたは義理のご両親にお中元もお歳暮も送ってい…
先日、旦那の親族から
あなたは義理のご両親にお中元もお歳暮も送っていないよね? たまには送ってあげてほしい。 ふたりとも、あの夫婦からはもらったことないと悲しんでるよ。
と言われました。
田舎に住む義理のご両親はとても良い方です。やさしいし、大好きです。それによく果物や野菜を送ってくれます。本当に笑顔の素敵な良いご両親です。
しかし!
私はご両親のことは大好きですが、やさしすぎるゆえに、旦那がこどもの時に怒ったこともなく、甘やかし、ほしいものはあたえ、その結果、今の自己中でわがままな旦那に私は苦しめられています。
良いところがないとまではいいませんが、まさにでかいこどもです。
そして、人一倍食べて、飲んで、服は汚すし、物はなくすし、あやまらないし、うそつくし、すぐキレるし
義理両親はそんな旦那のことを やさしい子といいます。
私はけっこう両親にきびしく育てられたので、やさしい義理両親のことがうらやましくて、大好きな一方で なんでもうすこしちゃんと育ててくれなかったのか? という感情があるんです。
それでとてもこの燃費の悪いお金のかかる旦那がいたら、毎年お中元、お歳暮なんて送る余裕はありません! あなたの子がお金使いすぎるからです!
という気持ちがあり、送るきになれないのです。
実家にお邪魔するときなどは、手土産を買っていきます。
しかしお中元、お歳暮、誕生日、クリスマスなどはスルーしてました。。
それもこれも、旦那を生んでくれてありがとう という気持ちになれないからです。。
ちなみに私の実家にも送っていませんが、私の両親はいらないそうです。
そもそもお中元、お歳暮なんて実家に送るものですか?
わたしは非常識ですか?
ご意見お願いします。
- クッキー(8歳)
コメント

mama
うちもいらないと言われますが一応持っていきます(´・ω・`)

さとはな
ではナゼそんな旦那様と結婚されたのでしょうか??
-
クッキー
まちがえたんです!
- 11月3日

はーくんまま
私は送ってないです(´・ω・`)
義両親が私の両親に送ってましたが。
両親も気使わなくていいよ〜って言っといてって言われてそこからはお互い送ってないです!
その家庭によるかもしれませんが私は送らないでいいものだと思ってます!
義実家まで5分なのでたまに顔出すくらいです!
-
クッキー
わたしもそう思っていたので、言われたときは、びっくり。
うちは両親同士は送りあってるようです。
ただうちは遠いところにいるので・・送ってあげるべきなのかもしれないです。- 11月3日

ぴーちゃん
そんな人を選んだのはあなたですよ😅
家庭で教育し直してはどうですか?
うちはいらないと言われますが一応送ってます😄
-
クッキー
みなさんえらいです。
いらないといわれても送る
それがもっとも良き関係なのかもしれません。。- 11月3日

退会ユーザー
お中元お歳暮実家にやってるところはやってますよ。
ただ1度するとず〜っとなので安易にはできないですよね、ご主人のご実家に仏壇があるなら、お正月にお年賀とお盆にお供え送ってもいいと思います。
あとは気持ちの問題ではないでしょうか?
-
クッキー
気持ちだけはあるんですけどね。みなさんえらいです。
わたしは気持ちだけで許してねって思っていました。- 11月3日

K A NA
地域や家柄によると思いますが、私は送ってます。御中元、お歳暮、誕生日、父の日、母の日、クリスマス。
ちなみに、旦那を産んでくれてありがとうという気持ちで贈るものなのかというと違うきがします。あくまでご挨拶、日頃の感謝、お祝いかなと…
-
クッキー
日頃の感謝。。
それって、旦那がわたしを最高に幸せにしてくれたらできると思うんです!
野菜に関する感謝、、ならたしかにするべきですが、、
だったら野菜いらないから、贈り物もなしでって思ってしまう。
書いてて自分最低だなとおもいました。。- 11月3日
-
K A NA
日頃の感謝は特に何をしてもらったから…とか考えたことないですけど、個人的に実家がかなり古い家柄で昔から名古屋の一族なので、やらない人が周りにいないってのが1番かもです 笑
あと、お金で解決できるならそれが楽です 笑
私もだいぶひどいかもしれません!- 11月4日
-
クッキー
いえいえ、ひどいなんてことはないです。
最後のコメントにも書きましたが
みなさんのコメントをよんで、とても考えさせられました。名古屋の一族、、なるほど、そのような文化圏ですと、しきたりなどは重んじられそうですね。
わたしは東京なので、考え方はドライなほうなのかもしれません。(東京のひとがすべてドライというわけではないですが)
贈り物にかんしての考え方は国内であっても文化圏によってかなり違うものだなぁと知ることができました。
コメントありがとうございます😆💕✨- 11月4日
-
K A NA
最後のコメントみました。
素敵な結論ですね!
あっ送るから素敵ということではないですよ!(*๓´╰╯`๓)♡- 11月4日

*ぱん*
送る理由がないので送りません。実家、義理の実家に送るなんてただのお金の無駄に思います。普通、親なら大切なお金を自分たちのために使いなさいって言うと思いますけどね。
-
クッキー
わたしもそう思うんですが
地域柄とかがあるみたいです。
うちの親もそんなものいらない!貯金しなさい!って言います。
やさしい親なのに、そんなこと言ってたのもすこしショック。
文化のちがいかな?とおもってますが。。- 11月3日

あおまま
うちは送ってないです!
送らなくていいよ〜と言われてます\(^^)/
でも、私の両親が義両親に送ったりしています!
-
クッキー
うちも親同士は送りあってます。
わたしの親が多めに送ってるからよいかなぁー?とおもってたところもあります。- 11月3日
-
あおまま
親同士がやってるならお歳暮、御中元はいいかなあ〜て私は思ってしまいます(^^;;お金もかかるし。
でも、母の日や父の日、敬老の日等は送ってます!喜んでいただけるのと私からしたら旦那を産んでくれた方で旦那さんがいるから今の私と息子がいて、、とっても感謝しているし、いつまでたっても旦那にとってはお母さんはお母さん。おとうさんはお父さんなのでやっぱり何か形で貰うと嬉しいものなのかと\(^^)/- 11月3日
-
クッキー
そうですね! いろんなことぬきにしても、ひとを喜ばすってなによりステキだし、喜んでもらえたら、素直にうれしいです!
そう、じつはわたしも思っていたのです。いまの旦那にはあまり感謝できなくなってしまったけど、もうすぐ念願の赤ちゃんが生まれます。そしたらあまおうさんみたいに、この子に会えたのは旦那さんのおかげで、旦那さんを生んでくれてありがとう😆💕✨って心から言えるかな、って。
その日がとても待ち遠しいです☺
だれかを喜ばすって、じつはなにより楽しいことなんですよね。
なんか、改めて気づかされました。
ありがとうございます😆💕✨- 11月4日

Hana☆子
お歳暮はしないですが、誕生日や父母の日にプレゼントしたりします。子ども産まれてからは、子どもへのプレゼントなどいただく機会も多いので特に。
ちなみに果物や野菜送られた時はお返しはしているのでしょうか?
別に旦那の育て方は関係なく、礼儀の中での話かなーとも思います(*´-`) 寂しがっているならあげた方が皆幸せかなとも。。
ウチの旦那もまさに小さな子どもで、甘やかされてきましたが、教育しなおしてる最中です!笑
-
クッキー
たしかに、シンプルに、さびしがってるならあげるべきですね。
お返しは、、、親がしてるならいいとおもってました。そしたら、むこうは親は親、子は子と考えてるようです。
大人になってからの教育はほんと、たいへんです。。- 11月3日

ゆ
私も同じで義両親が過保護?なのか旦那のなんでもすぐに無くすとか、片付けられないとかたくさん甘やかされて育ったので大きな子供です…最初は優しいからと思っていたけど腹立つことが目立ってきました😅
義両親にお歳暮などは送っていません!
私の両親と義両親は送り合いしてるみたいですけど子供が送ることはないと思うのですが🤔
-
クッキー
わたしもつきあったときはわからず、結婚して数年でじわじわきました。苦笑
わたしも子が親はいらないとおもっていましたが、、
考えかたは土地柄でもちがうんだなとびっくりです!- 11月3日

しましまキティ
うちは夫の意見もあり、実家義実家だけでなく、お中元やお歳暮など誰にも送っていません。
周りの同世代で送っている方は、奥さんに決定権がある夫婦なのかなと感じます。
(わたしも、最初は送らなくてよいのかと心配しましたが、夫が不要と決定)
実家と義実家はお互い送り合っています。
運ぶのは主にわたしで、この交換はなんなのだろうとふと思ったりしますが。
義実家のすぐ近く(徒歩1分以内)に住んでいて、毎日のように行き来してます。
関係は良好です。
-
クッキー
わたしも贈り物の交換は、あまり意味を感じないタイプです。
親同士はしてますね。
今後はなくなっていくものなのかもしれませんね。
きがむいたときに、なにか送っておどろかせるほうが何倍もステキだとおもいます。
義務で送るよりも。
サプライズプレゼントならわくわくします!- 11月3日

ぴぃまま
自己中でワガママな旦那さんを選んだのは主さんですし、どれだけ嫌な所があっても育て方が悪いという理由で送らないのは、主さんの考え方が間違ってると思いました。
謝らない、嘘つく、など嫌なら結婚しなければイイので💡
ただ、お中元やお歳暮を送らないといけないとは思わないです。
普段からよく果物や野菜をもらっていて、同じように手土産持って行ったり何かお返ししてるならそれは間違ってないと思いますよ💡
-
クッキー
わたしのなかでも、別々に考えたいけど、どうしてもつながってしまう
でも旦那のご両親はよいひと。大好き。
だから、送らない自分、最低ともおもう。
こんななら、旦那の両親をいっそ好きになりたくなかった。
野菜もらっても、旦那にむかついてると、お礼言う気にも正直なれませんでした。。- 11月4日

なたく
ひとそれぞれですよね。。
直接本人から聞かなければほんとかどうか、どうゆう意味で言ったのかわかりませんし、失礼なこと言ったらすみません。
私はですが、そもそもいつも送ってるのに返してくれない、あの人から貰いたいは理解しにくいのと、義理の両親とうまくいってない?のもあり、送ったことないです。
嫌みな言い方をすれば送るの大好き。もらう側の気持ちは考えないですね。
悪いひとではないんですけど…
私や両親とかならまだわかるんですけど、、
付き合いないのに親族におくられても、もらった側もお返しその他なやんでるし…
そんなこんなで、あわせてこちらもとはおもわず、旦那も言いと言うのでほっといてる駄目嫁です。
-
クッキー
ダメ嫁じゃないですよ。
贈り物ってむずかしいですよね。
世の中には、贈り物すきなひともいるし、苦手な人もいる。
お中元もお歳暮も、日本人としてあたりまえというひともいれば、そうおもわないひともいる。
だからこそ、贈り物にかんして、自分のルールを相手に押し付けることはわたしはしたくないです。
贈りたいひとはおくればいい。
お返しがこなくて嫌ならもう送らなければ良い。
わたしは贈り物よりも、会ってしゃべって時間すごすことが一番だとおもっています。- 11月4日
-
なたく
そうですね。難しいですよね。
こうゆうのって住んでた環境や自分が何におもきをおくかでかわったりしますよね。
だからこそいい悪いわかれるんでしょうけど…
私は義理のお家に行くことさえまだつらいので、物でなくても気持ちでなり相手を思えてるそれだけで凄いと思います。
私は義理のお家に行くことさえつらく、そんな気持ちすらいだけずです…
私みたいのが非常識なんでしょうね(;´д`)- 11月4日
-
クッキー
いえいえ、きっと、義両親の関係とかって、ひとそれぞれ育った環境や価値観、わたしのように旦那との関係、お互いの家庭の状況など、いろーんなことひっくるめて、
うまくいったり、いかなかったり。。
もうそれはお互いの相性ですよ!
人間関係の修行だとおもって、なるべく良い自分でいられるように努めたいものです☺
コメントありがとうございます😆💕✨- 11月4日

mm.
親しき仲にも礼儀あり、なので、お中元もお歳暮も送ります~!
義両親が甘いのと、ご主人の燃費が悪いのと、お中元やお歳暮とは全く別の話だと思います~!
-
クッキー
別の話と思えないわけです。
燃費が悪い旦那だから野菜などせめて送ってくれてるわけかな?とも思ってしまう。- 11月4日

もも
私たち夫婦から両実家には送ってないです!
両親同士は送りあってるみたいです(°_°)
果物とか娘の服を送って貰う時がありますがお礼はラインだけです´д`
家行く時は何か持っていきますよー★
-
クッキー
送る方って、それで満足してる場合もありますよね。
とくに親は子に無償の贈り物をするものかと思ってましたから。。- 11月4日

ゆか
今は送らない方も結構増えてるみたいですよ!!
私は自分の両親からは、いらないよといわれましたが、
一応、お中元、お歳暮はお互いの実家にもっていきます!
あとは父の日母の日くらいです!
誕生日はあえてスルーです!
親戚づたえに言われるのもなんか嫌な気分ですね(>_<)
私も親の立場なら物はいらないから、自分達の生活の方におかねつかったり、貯金しなさいってゆうとおもいます(>_<)
しきたりをきにされる義両親なのかもしれませんね(>_<)
-
クッキー
親戚にいわれてびっくりしました。
そんなの命令されて送るもんなの?って。
それでますますいやになったのもあります。
でも、自分送らなすぎでした。汗
これからはなにかしら、送らなきゃなと思いました。反省- 11月4日

退会ユーザー
私はそんなに深く考えないせいか?
そういうマナーだよね??くらいに受け止めてました、
父の日、母の日、お歳暮、お中元ですかね?
感謝の気持ちというよりは、そんな時期だからデパート賑わってるなー、じゃ送ろう‼︎くらいの気持ちでした、、、
旦那さんのことが嫌であったとしても、結婚していますし
送って解決するならそれで良いやーとはなりませんか、、、?
-
クッキー
考えすぎなのはあります。
送るにしても、相手が絶対喜ぶものをさがしたくて、結局なにがよいかわからない、もお、わからん!やーめた! ってなるときもおおい。
旦那の理由だけではなく、
いろんな理由がからみあって、送らないのです。。
でもほんとうは、両親によろこんでもらいたい。幸せでいてほしい。
もっとシンプルに、ひとまずなにか送っとこーって考えたらよいのかもしれないですね。- 11月4日

りゃんこ
いやー、わかりますよ!!
旦那さんをこんな風にお金かかる人に育てたのは義父母でこちらは困ってるのに、何故さらに贈り物をしてお金を使わなければならない!?って気持ちなんですよね😅
というか、贈り物を贈り合うことにそんなに意味を見出せません!
ましてや、子が親に贈るのって普通なんですかね??
お互い贈り合うことにお金かけず各々自分の家庭のためにそのお金使ったほうがいいような。
義実家といえど身内だから、親だしお中元・お歳暮なんて他人行儀だなーって思っちゃいますけど😂
父の日母の日は感謝の気持ちを込めてプレゼント贈ってます🎁
それで十分かな〜って思ってました!
お中元・お歳暮贈っている人がこんなに多いことに吃驚です!!
-
クッキー
すごい! まさにわたしの心境です!(笑)
わかってもらえてうれしいです!
まさにまさにそのとおり!
わたしもみなさんすごいなぁ、、とびっくりしました。
でも、父の日、母の日は送っているのですね!えらいです!
わたしは気が向いたときにサプライズプレゼントを。。。(^o^;)
でもこれからはもうすこし日本のしきたりにあわせて贈り物しなきゃなぁと思いました。- 11月4日
-
りゃんこ
わたしもバスチアンさんの他の方へのコメント見て頷きまくってました!笑
いっぱいいいねしちゃいました!笑
なんですかね〜、、なんか義務的な感じがもうすごく嫌ですよね〜
やらされてる感が😓
バスチアンさんのように親戚から言われるとか、嫌すぎます😱
余計なお世話、、ほっといて〜ってなります😅
ほんと、、お中元・お歳暮を当たり前に贈ってる人がこんなにいるとは、、
同じく、もう少し考えないとかなぁ、、と思いました😓- 11月4日
-
クッキー
なんか、けっこう凹んでいたので最後にはげまされました。
はげまされて、やっぱいいや~となってしまいそうで、せっかくみなさんにコメントもらったのに。。。
いやでもほんと、みなさん、すごい。
一応送る の、一応 がわたしにはなかった。。
旦那がリッチすぎて、わたし、幸せすぎたら、じゃんじゃん送るけど~って、、、
そんなこといってるわたしがダメ嫁か。。
でも確か、偉い人の言葉で
もらうことを考えるな。与えることを考えなさい。って言葉がありました。
わたしも大人になってそろそろ、与える 人間になりたいですね。 そのときは、お返しほしい!なんて絶対いいません!!
最後に共感のコメント、ありがとうございました。- 11月4日

リーハ❤
私は、直接聞きました。
お中元お歳暮のやりとりどうしますか?
っとそしたら義母から
いらない
との事でしたのでやってません。
ん〜私は性格キツイのでそんな話を聞いたら義両親に夫の浪費を伝えて、送りたいけどできない現状を伝えちゃいます。
-
リーハ❤
ちなみに、私は義両親が嫌いなので送りたくないのでよかった〜って思ってます(笑)
義両親には迷惑かけられても感謝はないので、聞かなくても送る気ありませんでしたが.(^^ゞ
ちなみに、誕生日も知りませんし、母父の日も一年目でやめました!
旦那も色々やらかしたので、むしろこっちが感謝されたいぐらいだ!ってはっきり言ってやった事があります。- 11月4日
-
クッキー
わたしも旦那の両親に旦那の浪費については話したことがあるのですが、家族みんな、お金にあまり興味ないようで、笑い話のようになってしまうんです。
でもそんなこともあって、野菜を送ってきてくれるのだと思っていたので、お返しもしてなかったのですが。。。
嫌いだったほうが、わりきれますよね。。わたしの場合、嫌いになれないとゆうか、好きなんです。 でも、半分は、おっしゃるとおり、あんな旦那をひきとったんですから感謝してください!って思ってしまってましたね。
コメントありがとうございました😆💕✨- 11月4日

メイ
いくら親でも結婚して世帯を持った身なら、お歳暮、お中元は渡すのが普通かなと思ってます。私はですが。
私は実家、義理実家共に お中元、お歳暮、年賀状、父の日母の日、誕生日はあげてます。娘が産まれて娘にもすごく色々買ってくれて助かったからです!
うちの旦那もすごくワガママで服は脱ぎ散らかし 家事育児一切やらず、鞄や帽子や、物をその辺にポンポン置いて部屋を散らかします。私は22歳で旦那は33歳ですが 信じられないくらい子どもです。今までの生活習慣や育ちが、、って思いますよ、確かに。
だからこそ私がしっかりしなきゃって気持ちで 親戚付き合いなどするようにしてます。旦那がダメ人間だから自分もそうなる(第三者から見て非常識)のは嫌なので(^_^)
-
クッキー
あ、ごめんなさい。下の文章⬇はメイさん宛です!
コメントありがとうございます😆💕✨- 11月4日

クッキー
みなさんのコメントをよんで、お中元、お歳暮の考え方にはだいぶ差があるのがわかりました。
だれかにとっては、大人としてあたりまえのことで、送らないことは非常識であり、
だれかにとっては、そんなの親子で必要なこと? お金の無駄だよ、って思うことで。
どちらもわたしは間違いではないと思います。
きっと親子の住む距離や会う回数、土地柄、そして育てられ方など、いろんなことがあってのそれぞれの考え方だとおもいました。
送らないからといって、不義理で非常識でもないし、送るからといって、必ずしも良い妻ともいえません。
ただ、わたしの義両親は送ってほしいと思っていて、それがあたりまえと思っているひとだったわけで、その両親からみたらわたしは非常識なダメ嫁です。
なのに、頻繁にいろんな贈り物を一方的に送ってくれる両親は本当にやさしいひとで。。
だから、旦那のことは置いといて、そのやさしさに答えるという意味で、お中元、お歳暮、送るようにしようと思いました。
あと何回会えるかもわからないですし、、しなかったことで後悔はしたくないです。一生懸命、心からの贈り物、考えようとおもいます!
コメントありがとうございます😆💕✨
クッキー
えらいです。。
ほしいといわれても、送る気になれないわたしっていったい・・・