
妊活中でクロミッド服用中の方が、3周期目で専門病院を紹介された場合、どんな治療を受けるのか悩んでいます。休憩するべきか意見を求めています。
皆様に聞きたいです。
今妊活中でクロミッドを服用し、
タイミング法をしています。
今回でクロミッドが3周期目で
次のタイミングで授かれなかったら
産婦人科の先生に専門の病院を紹介するよ。って
言われました。
リセットになる度に虚無感に襲われて
またか〜となってしまうんですけど
専門の病院というのはどういうことを
するんでしょうか?
1回休憩しようかどうしようか迷ってます。
みなさんの意見を聞かせてください🙇♀️
- ゆちゃんまま(7歳)
コメント

haa♥
人工授精や体外受精まで出来る病院が専門の病院ですかね🤔
あとは卵管造影検査が出来たり
産婦人科では出来ない事をしてもらえるところかなと思います🤔

姉妹のまま
元々近所のレディースクリニック通っていて、途中から専門のところに転院しました😊
専門のところの方が、できる検査が多く、レディースクリニックだと原因不明でしたが、専門のクリニックで原因突き止めてくれました✨
結局私はタイミングじゃダメで、人工授精→体外受精とステップしました…
-
ゆちゃんまま
やっぱり専門のところの方が
出来ることがたくさんありますよね😌
多嚢胞性卵巣症候群と診断はされてるんですがそれだけじゃない気がしてます😂- 2月25日
ゆちゃんまま
コメントありがとうございます😭
次のステップってことですよね、、
卵管造影検査とか痛いって聞いたことあります😭
haa♥
私も産婦人科から
不妊治療専門というか
不妊治療に特化したクリニックに転院しましたが、
タイミング法からでしたよ☺️
やっぱり産婦人科では
出来る事が限られてるので
私は転院して良かったと思ってます☺️
卵管造影検査は私も痛いと聞いてて凄いビビってましたが、、(笑)
生理痛ぐらいの痛さだったので
拍子抜けしました🤣
ゆちゃんまま
ありがとうございます😌
なんだか前向きに考えれそうです😭😭
えー生理痛ぐらいなんですか!
やってみないと分かんないですよね🥺
卵管造影検査などの費用ってどのくらいでしか??
haa♥
うまく行くといいですね🥺💗
私はそれぐらいでした🤣
2年前とかにやったので
曖昧なんですが、、
1万したかしてないかぐらいだったかと🤦♀️
ゆちゃんまま
こっちに返してました🙇♀️🙇♀️
haa♥
普通はそう思いますよね😭笑
私は1人目不妊で産婦人科で多嚢胞と診断されて
結局は転院し体外受精までステップアップしましたが
そこで受精障害が分かったので
もっと早くステップアップしとけば良かった~って感じです🤣
要所要所の検査は
保険適用になった方が得なのかなと思いますが
体外受精まで行くと
保険適用になるより
助成金がある方が手出しは少ないのかなって勝手に思ってます😂