
派遣で育休に入る女性が、育休中の内職について質問しています。内職の賃金は育休給付金の13%に含まれるか、申請書に他社の賃金を記入する必要があるか、勤務時間の算出方法について不明点があります。
現在派遣で勤務しておりもうすぐ産休に入ります。
派遣ですが条件を満たしていて育休給付金も貰えて復帰も見込めると案内されています。
育休中も半育休で賃金月額の13%を超えない程度に出勤したいと考えています。派遣元、派遣先も了承済みです。
それと派遣先から育休中に内職をしてみたらどうかと提案がありました。この場合は派遣元を通さないで直接派遣先とのやりとりとなると思います。
そこで質問なんですが、育休が減額される上限の13%に内職(一応他社という扱いかなと思います)の賃金も含まれますか?
それと申請書には他社での賃金は記入する必要はないとここで教えて頂きました。勤務日数、時間は申請すると思いますが内職は家事、育児の合間にやるので勤務時間の算出が難しいですがそこは大体で良いのでしょうか。
10日以内、もしくは80時間以内の上限も派遣で出勤する時間+内職の時間で計算されるのでしょうか。
きちんと質問したいことが纏められず申し訳ございませんが教えて頂けますと幸いです。
- カラー(3歳0ヶ月)
コメント

ママリ
私も3人の育休中に所属の会社で在宅勤務しておりました。
私の認識ですが、
まず、他の会社で収入を得た場合でも、申告が必要です。
双方から勤務表を添付する必要がありますし、
収入も記入しないとならないです。
もちろん13%(後30%)に含みます。
10日以内80時間以内ですが、
10日の縛りは無くなりましたよね?
80時間は必須でしょうが。。。
後、念のために、
育休中に収入がある場合、
復帰の際の保育園の確保が難しくなるかと思います。
(預け先がある。預けなくても仕事できると判断される。)
ここは要注意です‼︎
直接雇用に関しては雇用形態が変わるのでわかりかねますが、2箇所から雇用されていることになるので、確定申告も必要になりますよね。
カラー
他社で勤務した場合は時間、日数の申告のみで良いとのことをここで教えて頂いたのです(>人<;)雇用保険に加入している自社の場合は金額や勤務日数、時間の制限があると。
ちなみに勤務は土日や夫の有給日など夫に子供をみてもらえる日に出勤予定です。
ママリ
ダメだと思いますよ。
双方の出勤簿などの提出が必要かと。
上にも書きましたが確定申告もですね。。。
バレてしまうと思うので、
ハロワに聞いてみるといいかと思います🙆♀️
カラー
お返事ありがとうございます。
確定申告はもちろんします。
内緒でやりたいわけではなくて双方の上限がどうなのか?疑問でした。誤解を招くような質問の仕方ですみません💦
近くのハローワークに以前育休のことを聞きに行ったんですが担当の方もよくわからない感じで頼りなかったので別のハローワークに聞いてみようと思います😊