![あーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが直母とミルク混合で育てています。搾乳器で搾ったミルクを与えていますが、どのようにミルクを足すか迷っています。赤ちゃんの満腹感や母乳の与え方についても悩んでいます。満腹感が分からない2-3ヶ月までの赤ちゃんについてアドバイスをお願いします。
直母の時のミルクのたし方
混合(搾乳)→完ミ→混合(直母)
そろそろ2ヶ月になる赤ちゃんです。
最初の1ヶ月は元々乳首の形が悪く、乳腺も詰まりやすくおっぱいが硬かったのでうまく吸えないみたいで搾乳機&足りない分をミルクで補っていました。(量は半々くらい)
乳腺炎が酷くなって完ミにしようと思って、ミルクを規定量(1回140cc)飲ませながら、助産師さんに断乳に向けてマッサージをしてもらったらいい感じにおっぱいが柔らかくなり、徐々に赤ちゃんも吸えるようになったので再び混合に戻し、数日は直母(10分ずつ)で100cc足しています。搾乳器でそのくらいの時間絞ると40-50ccくらい取れるので、そこからミルク量を計算してみました。
とりあえず吐いたり、飲ませたあと足りなさそうに泣いてたりはしないのですが、直母混合の方はどのようにミルクを足してるんでしょうか?
毎回搾乳器と同じ量出るとも思わないので、どんな風にミルク計算したらいいか迷ってます。
2-3ヶ月までは満腹感も分からないからあげたら飲めるだけ飲むと調べたら出てきたので難しいな……と。
また、混合でも時間の前にお腹すいて泣いたら、母乳は与えていいんでしょうか?
ベビースケールは持っていません。
完母も目指してないのでとりあえずミルク量の考え方を教えていただきたいです!
直母&混合のお母さん教えてください😭💦
- あーさん(3歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1番悩む所ですよね😭
私はミルクは規定時間のみで後は泣いたらおっぱいって感じでした😊
ミルクの量は決まった週数の量を作ってあげていました🌱
大体残してましたが😅
うちの子2人とも飲むのが下手くそだったので赤ちゃんの時は中々体重が増えなくて大変でした💦個人差が結構あると思うのでこの量は飲ませないといけない!って考えなくても大丈夫ですよ😊体重が減ってなかったら大丈夫です❤️
あーさん
ありがとうございますー!
イメージはミルクは規定時間規定量で(ミルク缶に書いてある量)、母乳は欲しい時に足してるって感じでしょうか?💦
産院ではとりあえず母乳飲ませて、足りない分をミルク足すって言われてただけでその時は搾乳だったので、難しいですよね😭
自分のおっぱいか赤ちゃんに母乳どのくらい飲んだかメモリ付いてたらいいのにって思いながら与えてます笑笑笑
ちょっと体重と相談して様子みてみます!
はじめてのママリ🔰
そんな感じでしたよ☺️
ミルクのあげすぎは消化不良を起こしたりって聞いた事があったので規定量を3時間で分割してみたり😅
でも1ヶ月だったら分割も難しいですもんね😣💦
めちゃくちゃ分かります(笑)
いくら飲んだか分かれば良いのにって思いますよね🤣
結局上の子も下の子も2ヶ月から3ヶ月の間で体重の増えが悪かったので完ミに切り替えました💦
今は2人ともおチビですが、めちゃくちゃ食べて成長曲線の範囲内なので何とかなりました🥺🌱