※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

上の子の登園拒否が激しく、下の子を抱っこしながら登園が難しい状況。慣らし保育中も上の子を一緒に預けることはおかしいでしょうか。



上の子は1月に休職中で入園下の子は
保育園のご配慮で3月入園です。
4月から働く予定になっています。

上の子が朝の登園拒否が激しく毎日
抱えていって車に乗せるかんじです。
迎えに行けば楽しんでいるようで
ご機嫌にこれで遊んだとかご飯全部食べた
とか色んな話してくれるんですが、、

マンションに住んでいるので家から車まで
遠く、下の子を抱っこしながら暴れている
上の子を抱っこして行くのが難しく
夫の出勤時間に合わせて登園しています。

本来であれば休職中なので短時間保育
8時半から4時半までですが、8時から
登園させてもらってます。でもそのぶん
3時半にはお迎えに行って繰り上げて
預けているかんじになっています。
そこは保育園のほうに話して承認
してもらってます。

3月から下の子の慣らし保育がはじまりますが
その時上の子も一緒に登園降園と言われました。
はじめのうちは9時から10時半まで。
それが普通なんでしょうか?もう1日行けてるのに
早く帰るようになったらまた元通りになったときに
登園拒否がもっとひどくなるのではないでしょうか
やはりまだ仕事がはじまっていないからこんなことを
言われるんでしょうか。仕事をせずに預けていること
に後ろめたさを感じながらも、育児疲れで鬱になって
いるところもあるので、イヤイヤ期がひどい息子と
下の子をみるのが辛く預けてしまっています。
でも4月からは仕事がはじまります。どうしても
預けなければなりません、出来ればそれまでに
朝から楽しく通ってもらいたいと思っています。

慣らし保育中も上の子は1日いさせてもらう
ように頼むのはおかしいことですか?

回答お願いします、

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの自治体、保育園では全然おかしくないです😃
むしろ保育料払ってるのに親の希望以外で早く帰らせるのはないです🤔
みんな下の子は慣らし保育中は早く帰って、午後にいつも通り上の子迎えに行ってます😊

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😊
    園の方に話してみて上の子をいつも通りのお迎えにしたいと思います!

    • 2月26日