
トイトレが進んでから、連続で漏らし始めることはよくあることですか?どういう声かけをしたらいいですか?
トイトレについて。
ココ数日連続、保育園からかえってきて、玄関やリビングで漏らしてしまいます。
もともと保育園では、結構溜められる方だね、と言われてたんですけど、
保育園から帰りに買い物をいこうとも、10分くらいでかえってきたとしても、玄関でもらしてしまいます。
トイトレは、保育園ではほぼ成功して日中はほぼトレパンで過ごしてたんてすけど、最近は濡らしてズボンを持って帰ってきますし、
家でも夕方はトイレでできてたんですけど、最近は出来るかは五分五分です。
怒ったらだめなのはわかってるんですけど、仕事からかえってきて、漏らされ、
そこから着替えさせ、床掃除、洗濯とりこみ、夕飯準備、明日の保育園の準備などしないとなので、イライラしてしまいます。
今日は冷静に、怒らない!を心がけました。
トイトレが進んでから、
*できてたのに、連続で漏らし始めることってよくあることですか?
*どういう声かけをしたらいいですか?
- まー( ゚∀゚)ー*(6歳)
コメント

はちゃまま
お疲れさまです!
疲れていたり、忙しいときにやられると「あ゛〜・・・」てなりますよね!
うちもしばらく同じことありました。
うちは、漏らしたことを怒ると言い出しにくくなってそのまま放置されること、がイヤだったので、「仕方がないね。出ちゃったんだね。でも、教えてくれてありがとね。」と声をかけるようにしています。
今は、漏らすことはなくなりましたが、様式で立ってオシッコするので、集中していないと、便器の外に・・・
今までの声かけが功を奏して「ママ〜!(便器の)外に出ちゃった〜!」と教えてくれますので、すぐに拭き取ることができてラッキーデスよ!
まー( ゚∀゚)ー*
ありがとうございます!
そうなんですね経験されてるんですね!
受け入れることが必要ですね。おしっこで萎縮しちゃうと悪循環ですよね💦。
口酸っぱく、声かけはしていこうと思います。
立ってやるのもなれないとだし、汚されるのもいやだし、難しいですね。
しばらく、寄り添ってみようとおもいます(*^^*)。