![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳半の男の子がオルゴールの音や泣くシーンで悲しくなり泣いてしまいます。保育園でのお昼寝時にも心配しています。感情移入しやすいタイプで、すぐに慣れるか不安です。同じ経験の方のアドバイスをお願いします。
2歳半の男の子ですが、
オルゴールの音が聞こえると悲しくなって泣き出します。
1歳半頃から泣くようになりギャーギャー大泣きするというよりは
悲しくて涙をボロボロ流しながら擦り寄ってくる感じです。
泣き出すとしばらく引きずってしまいます。
オルゴール以外にも、
テレビでアニメやドラマ等見ていても登場人物が泣いているシーンを見ていると悲しくなってしまうみたいです。
言葉が遅い方なので聞いても答えてくれません…。
3月から保育園に入園が決まり、お昼寝の時間に
オルゴールの曲を流すようなので周りの子の迷惑にならないか色々と心配です😔
慣れれば大丈夫なのかと思って夜の寝る時などにオルゴールをかけてみたりしていますが、毎度泣いてしまい慣れる様子が一切ありません。
感情移入しやすいタイプなのでしょうか?
これは近いうちに勝手に治りますか?
同じようなお子さんいらっしゃる方いましたらご回答お願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
うちの子も悲しいメロディが流れるとこの曲悲しい気持ちになるって言って目をうるうるさせてます😂
テレビとかの悲しいシーンも泣いてますね。
でもまぁこんなものなのかなとあまり気にしてません。
一歳半ごろからオルゴールで泣くなんてすごいですね😳
かなり感受性が豊かなのかなと思いました。
先生にあらかじめ伝えておけば問題ないと思いますよ。
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
やはり感受性が高いとそういうタイプの子はいるんですね😂
オルゴールが流れるとどこでも悲しくなって泣きついてくるので割と大変で質問しました。笑
先生に事前に伝えておこうと思います!
ありがございました❁