コメント
はじめてのママリ🔰
一昨年に課税者の扶養入ってたなら基本的に対象外かと思いますが、最終的な判断は自治体によると思います🤔
はじめてのママリ🔰
一昨年に課税者の扶養入ってたなら基本的に対象外かと思いますが、最終的な判断は自治体によると思います🤔
「給付金」に関する質問
今まで滞りなく振り込まれていた育休給付金が 今回のタイミングで担当が変わり (今までそれぞれの支店でやってもらってたのが本社で一括になった) そうだろうなーと思ってましたが今回はまだ振り込まれず🥹 気長に待とうと…
保育園の希望園、第一希望しか書かないのはまずいでしょうか😭💦 来年4月に保育園の0歳児クラスに応募しようと思っています。 上の子が通っている園に入れたいのですが、第一希望しか書かずに落ちてしまうと育休延長した場…
来年4月に保育園の0歳児クラスに応募しようと思っています。 上の子が通っている園に入れたいのですが、第一希望しか書かずに落ちてしまうと育休延長した場合給付金が出ない可能性あると思いますか? 落選目的で第一希望…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね😳
離婚したからとかは関係ないって話ですね💧
はじめてのママリ🔰
関係ないですね、子どもへの給付金なわけではないので😅
はじめてのママリ🔰
扶養に入っていたから対象外って事ですよね?
離婚したし私だけの収入で非課税か判断してもらえるんだと思ってました!
はじめてのママリ🔰
基本的には対象外のはずですが、自治体によっては基準日(令和3年12月10日)時点で世帯全員非課税かつ誰の扶養にも入ってなければ対象としているところもあります。
シングルだからとかは関係なく、「非課税世帯への給付金」であり、最初にも書いた通りあくまで「最終判断は自治体による」ということです。つまりどこまでを「非課税世帯」とするかは自治体次第です。
なので確実なのはお住まいの地域の役所に問い合わせることですね。
役所のホームページに詳しく書いてることもありますよ^^
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございました😊💡