
息子の断乳に踏み切り、反応が変わったことに寂しさを感じています。眠りから覚めると必ず泣く息子に対策を知りたいです。
少々ぼやかせてください🙃
まもなく11ヶ月を迎える息子の断乳に踏み切って2日目です。
2週間前から日中のおっぱいを減らし、現在は夜間の断乳を行なっています。
おっぱい大好き星人でまだ吸わせてあげたい気持ちもありましたが、上下の歯が生えてきて、噛み合わさる激痛に耐えられず、渋々断乳することにしました。(夜は続けてもいいかな〜という気持ちはありました)
そんな私の勝手な理由で断乳に踏み切って息子の反応が少し変わったなと感じています。
息子の中で私の立ち位置が変わったのか、おっぱいをくれる人から降格し、あまり必要のない人間になったようで、まー笑顔を見せてくれません。笑(私だけ)
そんなもんかと思える半面、やっぱり寂しい気持ちもあります。
旦那や私の実家の家族に手伝ってもらっての断乳。
元々落ち込む姿をほとんど見せたことがないため、笑って過ごしていますが少し辛い部分もあり、吐き出せない気持ちを書かせて頂きました。
あとひとつ質問があります。
息子は眠りから覚めた時、必ず泣いて起きます。
また、お昼寝でも2時間くらい寝ても眠そうだったりします。
離乳食はまだ食べたいと泣いてしまうほど、食べてくれるようになりました。
以前は笑顔で起きる日もあったものの、今はなんせ寝起きの機嫌が悪いです。
何か、対策があったりしますか?
機嫌良く起きてくれると、息子も気持ちが良いのではないかなと思って質問させて頂きました。
ぼやきに質問に、コメント頂けると嬉しいです♪
よろしくお願いします🙂
- あや🔰(3歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
息子さんはママのこと大好きだと思いますよ~💕
多分、断乳になって、ちょっといじけているだけだと思います😅
意外と説明したら、分かってくれるかもですよ~
そのうち、また「ママ!ママ!」になりますから、大丈夫です😆
夜のおっぱいがなくなったので、お腹がすいて、機嫌が悪いのかもしれません。
食べれるなら、もう少し量を増やしても良いかもしれないですね🤔
ミルクもおっぱいもなしの完全断乳に踏み切るには、3回食をしっかり食べてもらって、状況に応じて補食も必要らしいです😊
あや🔰
ステキなご回答ありがとうございます😭♡
なーんか、寄ってきたり離れたり、息子も葛藤しているんだなーと、自分だけの感情を優先にして反省ですね🥲
今まで通り、たくさんの愛情を注いでいきます😊
量を増やしてもいいんですね!
どうなんだろーと思って、まだくれと泣いてるところを少し気を紛らわせたりしていたので、聞けて安心しました😊
捕食しながら、しっかり食べさせていきます♪
退会ユーザー
グッドアンサーに選んで頂き、ありがとうございます💕
息子さんもママさんも頑張ってらっしゃいますね✨
私も見習わなきゃです😆
補足ですが、どうしても、断乳すると水分不足になりやすいです。
麦茶とか白湯で、水分補給をこまめにした方が良いかもです😊
あや🔰
頑張ってるなんて、お言葉嬉しい限りです😭♡
実際のところは、テキトーまっしぐらなんですけどね🤣
水分補給大事ですよね!!
遊びに夢中になりすぎて、ついつい忘れがちになっちゃうので、忘れないように気をつけたいと思います😭😭😭