※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
saiya
ココロ・悩み

子供が育てにくく、自分の未熟さを感じている女性の相談です。子供に怒鳴ってしまい、育児について悩んでいます。周りの子供との違いや、自分が優しくできないことについて悩んでいます。

上の子にキレすぎて
昨日今日と思いきり叩いてしまった

一旦一呼吸とか
そんなんで解決しない
育児本読んで試してみたり
色んな人にしんどいと少しは伝えて
アドバイスや共感ももらってるのに
むしろ私の中では酷くなってる
本当に育てにくい。しんどい。。
夫婦でしんどいと思ってる
最初は普通に伝えるけど
何度も繰り返されて最終的に怒鳴るのが日常。。

言ったら分かる年齢というのを
捨てきれないから腹が立つのだと思う
こちらが一生懸命話しても返事せず無視するけど
お腹すいたテレビが見たいなどの欲求は話中でも伝えてきて騒ぐ
家ではじっとできなくてずっと動き回るか
大声で意味不明なおしゃべりしています。
もうすぐ5歳になるけど
周りの5歳とは違うのだろうか、、

批判はやめてください…
自分が未熟なのは分かっています😢

なんで自分とこにこの子は生まれてきたんだろう
間違えたのかな
全然優しくできなくて
申し訳ない…




コメント

大福

4歳8ヶ月の発達障害の疑いがある子供がいます(この年齢だと診断を出せない)
幼稚園とか保育園は行ってますか?…行政とかに相談しても結局一時預かりとかしたら?とかそういうことばっかりでそういうことじゃないんだよな〜といつも思ってます。ちなみに私も最近3週間くらい幼稚園に行けず家で見ていてストレスがたまり怒鳴り散らしてしまいました…
ニュースとか見て虐待されてとか見ると将来この子も同じようなことしちゃうのかなとか思うとダメだなと思いつつしんどくて遂怒りすぎちゃったりするんですよね。
もう座って大人しくテレビ見ててくれよ…って思っちゃいますよね。常に走って大きい声だしてもうやめてよってお願いしたくなります。
夜は眠れていますか?

  • saiya

    saiya


    うちはこども園に行っていて、先生にも軽く相談して個別に話もできますよと言われましたが、それは断ってしまいました(気分的にしんどくて)保健センターでも一応臨床心理士さんが来る機会ありますとは聞いていますが予約はしてない状態です。
    なんとなくグレーゾーンなのかなと思っています。。
    3週間自宅保育だと厳しいですね💦朝はゆっくりできますが毎日毎日相手しようと思ったら参ってしまいますね😭
    本当、ニュースの虐待も他人事ではないと感じます。
    テレビも机に寝っ転がったり、ソファでジャンプしたりしながらです…何度言ってもダメでもう情けなくて😢その気持ちからまた更に怒鳴ってしまいます。
    夜は下の子の授乳はありますが、わりと寝れています。

    自分の考え方と行動次第だとは分かってるのですが
    まだ吹っ切れないです😞

    • 2月24日
ミルク

お気持ちわかります!!!!
うちの子は3歳半の検診の時に嫌がって全く、検査できず💧そこから市の相談会に行くようになりました。(保育園からも生活面で指摘があったりしたので)
来週も相談会の予定でしたがなんだか私自身余裕がなく断ってしまいました😅
ママに余裕がないとなかなか難しいですよね。。
うちは小学校上がる前にきちんと、病院で検査してもらう予定でいます。

  • saiya

    saiya


    お返事遅くなりました💦

    本当自分自身の余裕がないとなかなか行動するのもしんどいものです😥
    昨日下の子の市の健診があり、保健師さんに近々臨床心理士さん来るよと声を掛けてもらいました。就学前に調べて知っておくとサポートしてもらえるから良いよと
    以前も口頭では相談しましたが、園の担任の先生にうちの娘はどうなのかとまたお手紙書いてみました💦
    親としては家での怪獣のような娘を見ると、先生のお話きちんと聞けてるのか行動できてるのかモヤモヤしてしまいます…😢

    • 3月4日