※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆー
子育て・グッズ

娘がごっこ遊びで自分のセリフやストーリーを求め、違うと怒ることが多い。一人で遊ぶときも同様で、一人一役の簡単な遊びがしたいと感じている。3歳の子供とのごっこ遊びに悩んでいます。

もうすぐ3歳になる娘なのですが、
ごっこ遊びをする時、
「お母さんこう言って」
「お人形、おしゃべりして」
と、セリフや設定丸投げなのに
自分の思う通りのセリフやストーリーじゃないと
「そうじゃない!」
「違う違う!」
と怒られます。

今日は、トイストーリーごっこやって
と言ってウッディーのぬいぐるみ渡され、
バズの役も私。
自分は見てるだけ😓

そんなセリフ覚えてる訳でもないので
「違うよー」と何回も言われ

「〇〇ちゃんやってよー」と言っても
「わかんないもん」

あんまりしつこくて、
イライラして
「じゃあやめよう」「お母さんもわかんないもん」
と言えば、
「やってよー!お母さん覚えてるよ」

ほんとにめんどくさいです😓

一人でごっこ遊びもやるんですが、
私が近くにいたり、反応したりするとほとんどそんな流れになります😩

3歳ってこんなもんですか?
娘とごっこ遊びすると、脚本家か?ってくらい頭フル回転でセリフを考えないといけません💦
もっと、一人一役のセリフの短いごっこ遊びがやりたいです😭
もしくは、一人でやってくれ😩

コメント

deleted user

うちは息子ですが、好きなアニメの再現させられますよ🤣そのシーンをテレビで見ながら、です。🤣私も好きで一緒に見れるものなら良いですが、マニアックすぎてついていけません(笑)

  • ゆー

    ゆー

    ありがとうございます!
    テレビ見ながらw
    テレビ見てくれ!ってなりますね😅

    • 2月25日
deleted user

2歳の娘がそうです、、😂

こうやって言って!
違う!こうやって言うの!
これ持って言って!
違う!こうやって持って!

めちゃくちゃ疲れます😮‍💨
ぬいぐるみの抱っこの仕方まで
指示してきます、、

娘のごっこ遊びが始まったら
見て見ぬふりしてます笑
無視です😂

  • ゆー

    ゆー

    ありがとうございます。
    やっぱり無視した方がのちのち得ですよね😓
    客観的に見てると面白いので、つい笑ってしまうのです😄

    • 2月25日
はじめてのママリ🔰

うちもそうですー😭😂
ほんと、しんどくて
同じくママリでも相談しました笑笑

  • ゆー

    ゆー

    ありがとうございます😊
    みなさん一緒なんですね☆

    • 2月25日
えんま

うちも同じです😭
〜って言ってと
セリフを全て指定してきます

めんどくさ…ってなります笑

最終的に私が全然違うストーリーを
全力でやって、文句言われてもシカトしてやり続けて娘がそれを見入ってゲラゲラ笑わせて終了させます🤣

  • ゆー

    ゆー

    ありがとうございます😊
    全力でやるっていいですねw
    私もその作戦やってみます😆

    • 2月25日
ママリ

全く同じです😭😭
なんとかって言って!ってずーーーっと言われるのでしんどくなりますよね😔

  • ゆー

    ゆー

    ありがとうございます😊
    疲れますよねー💦
    誰か変わってーってなります😭

    • 2月25日
はじめてのママリ🔰

みんな同じ道を通るのでしょうか🤣
うちもそんな時期ありました!笑
今は1人であそんだり妹とあそんだり、私の意見も聞き入れてくれるようになりましたよ😆👍
でも、ごっこあそび付き合うの苦手なので妹とやってくれーって感じです!笑

  • ゆー

    ゆー

    ありがとうございます😊
    成長過程でみんな通る道なんでしょうか💦
    言葉とか覚えてるんでしょうね😅

    • 2月25日
ひかり

うちもそんな時期ありました🤣
もう付き合うのが辛すぎて、逆に私主導で、リアル追求おままごとするようにしました。

実生活を忠実に再現してやると、娘も乗り気になります😊

手が離せない時は、ウーバーイーツごっことかして、私がスマホで注文して、娘が料理して鞄に入れて車運転して家まで届けて支払い済ますまでやってます🤣

  • ゆー

    ゆー

    ありがとうございます😊
    ウーバーイーツごっこw
    面白そうですね😄
    うちもリアルおままごとやってみます✨

    • 2月25日