

mama
子供が起きてる時に掃除機かけます!
部屋はある程度綺麗ですけど掃除機は週一しかかけません。
あとは毎日コロコロです!
水周りは気になった時です。
見えないところはかなりやらない時もあります…
片付けは散らかさなきゃいいだけなので、都度あった場所に戻すとかですかね…
こどものおもちゃのことでしたら、次のやつ遊ぶなら前の片付けてからと毎日言ってます💦

りんママ
とにかく物を減らすことです!
私も元々片付けが苦手ですが、物を減らしたら掃除も楽だし、片付けもすぐ終わります😊
なので子供の昼寝は一緒に昼寝です!笑
水回りの掃除もシンクは洗い物のついでぱぱーっとやります!

うちまき
私は散らかっているのが嫌なので、すぐ片付けます(笑)
2歳の息子はなんでもかんでもおもちゃを広げて遊ぶので、一つの遊びが終わったら遊んでないおもちゃをしれっと片付けたり。
ご飯出す前に「ご飯できたからお片付けしてー!」と声かけて
綺麗な部屋の状態になってご飯出すようにしています。
そしてご飯食べ終わったら子供の機嫌がいいので、すぐ食器洗ったり次のご飯の下準備したり、お風呂や洗濯物などもします😆
そしてお昼寝中は私も寝て、少し早めに起きて晩御飯の仕上げして
また晩御飯前に散らかった部屋を片付けてからご飯を食べ
寝る前も一緒に片付けしてから寝室に行きます。
なのでいつも部屋もキッチンも綺麗なまま一緒に昼も夜も寝落ちしてますー🤤

ままりな
コロコロ
クイックルワイパー
掃除機(大小)
ウタマロ、重曹、クエン酸など
様々なお掃除グッズを駆使して
隙間時間とかに時間を決めずに
自分が納得するまでやってます!笑
キッチンは洗い物をリセットするたびにシンクも軽く洗ってます!😊
あとは、毎朝旦那がトイレ掃除して掃除機をかけてから出社してくれるのでキレイを保てています!笑

M
掃除機は毎朝子供が起きてる時にかけてます。
毎日のことなので子供ももう慣れていますし、なんなら一緒に手伝ってもらってます。(私は掃除機、子供はコロコロなど。)
水回りも毎日です。
毎日やってるため、そんなに汚れてもいませんので一回にかかる時間も短くて楽です。私は溜め込む方がどんどんやるのが嫌になるので。
片付けは子供のペースに合わせますが、強制はせず「私は使わないおもちゃは片付けてくれたらお部屋が綺麗で気持ちがいいな」と言う言い方をします。
それでも出しときたいのであれば子供に任せますが、私が片付けたい時は、「もう長い時間使ってなさそうだからこれだけ片付けるね〜。また使う時だそうね」と言って私が片付けます!!!
参考になれば嬉しいです!!

退会ユーザー
比較的綺麗にしてます♡
水周りは気になったらするスタイルです!笑
掃除機はほぼ毎日してます。
物は本当に少なくしてます。子供もまだ小さいのでおもちゃ等はまだないし、使うようになっても収納する予定です。

Nanana🔰
自分もまだまだですが…😅とにかく物を減らす!を意識しています。優先順位をつけて、収まらなければ捨てる。あと、掃除機をワイヤレスにして、気付いたらすぐにパパッとかけれる状態にする。
それと、あまり完璧を求めない(笑)家族が健康で自分がイライラしない程度に😂😂
苦手ならば、外注や掃除家電に頼るのも全然ありだと思いますよ〜。

ユミ
大人のモノは、とにかく物を減らす!
ティッシュやリモコンなどは触られたくないので、全て引き出しに場所決めてしまってます😊
子供のオモチャは、収納場所などこだわらず、とりあえずこのワゴンに入れる〜箱に入れる〜など片付けしやすいようにハードル下げる!です。
あと買い物から帰ってきたらめんどくさくても定位置にしまう!机の上に放置しない!です。
んで、ここまで片付けてると掃除機やらクイックルワイパーはかなりハードル低いので、旦那にやってもらってます🥺
コメント