※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

保育士の出産経験に関する悩みです。妊娠中のつわりや体調不良で仕事が大変で、出産経験のある保育士の理解が欲しいと感じています。

担任の保育士はたぶん出産経験の無い先生なんだと思います。

復職しましたが、職場は立ち仕事の軽作業ですが、妊娠を理由に椅子に座った状態での仕事をさせてもらっています。つわりもつらく、仕事しながらゲロも吐いてます。
保育園は、お迎えのあとに公園に連れて行ってるママが居るという話を保育士から聞き、どうして公園へ連れて行かないの?聞かれました。ただてさえ、つわりで辛いのに、外出先でゲロを吐いたら子供にてがまわらず事故に繋がる恐れがあるので、公園へ連れて行くことすら考えられませんでした。切迫流産で入院経験もあり、歩きまわれません。生活するうえで必要最低限の歩行でさえ、10メートル歩いてはお腹が痛くなるので、休んで、歩いての繰り返しで、だいじを、とっての行動です。妊婦経験の無いかたには、理解が追いつかないのだろうと考えてしまいます。出産経験のない保育士より、出産経験のある保育士のほうがいいという失礼な表現があります。どちらも保育をするうえではプロだと思います。でもやっぱり、出産経験あるかたのほうが理解ぎあって、助かる部分が大きいです。

コメント

ゆうり(Dオタでアニオタ)

元保育士です。
今は出産してますが、その前に妊婦さんのお母さんたちいました。
流石にどうして外に連れて行かないのか、とか言ったことないです。
体調悪そうなら大丈夫ですか?無理しないでくださいとか言いますよ。
その人が特殊なんだと思います

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます。
    保育士のかたにはとても失礼な発言をしてしまいました。
    すみませんでした。

    • 2月24日
はじめてのママリ🔰

どっちもどっちだと思いますよ。
経験があるから『私の時はこうだった』『私の時は大丈夫だった』などと言われることもありますし。

要は理解があるかどうかは妊娠経験、出産経験うんゆんではなくその人の問題です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます。
    保育園の棚からロキソニンが転がってたので、保育士も生理で辛い中我慢して夏は暑い中、冬は寒い中に公園へ園児を連れて行ってるのにという嫉妬も含まれていたのでしょうか。

    • 2月24日
みーこ

他の方も言うように、その人がすこし配慮が足りない方なんだと思います。
わたしも保育士ですが、そうやって線引きされるのは少し悲しいです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます。
    一生懸命保育してくださってるのに、失礼しました

    • 2月24日