
コメント

てんきママ
旦那さんの協力は無理なんですか?!
市役所や保健所に相談してみてもいいと思います!私も今入院中で旦那も仕事休めないし、役所に相談したら施設のショートステイも進められました。だからあまりにかわいそうというお気持ち痛いほど分かります>_<
でも、物心ついて預けたなら記憶に残ると思いますが、7ヶ月だったら記憶には残らないとは思います。入院して治療に専念できて治療が終わったらお子さんともゆっくり向き合えるとも思いました。

おにぎりくん
たぶん精神疾患で預けている場合だと時間外保育は難しいと思います。
保育園の先生方は症状を知っていたところでどうすることも出来ないので、結局は役所や無認可ならそこの責任者なりが判断するものと思います。
ファミリーサポートとかないですか?
-
美里ママ
ファミリーサポートはまだ登録していません。
調べてみます。- 11月3日

N
娘さんの何がだめなんですか!?
泣く事、全てに対してですか?
それともお母さん自体心の病気なんでしょうか?
-
美里ママ
娘がダメなのではなく、私が精神的な病気だからです。
薬を飲みながら頑張ってますが、最近いっぱいいっぱいになってしまって。- 11月3日

𖤐mam🍓
娘さんがいることで育児が辛いんですか?お仕事とかの関係で 育児が大変なんですか?
もし 育児に対してのストレスであれば 一緒にいることの方が娘さんがかわいそうな気がします…>_< 施設に預けるのもかわいそうとありますが、、 そうでしょうか…?
市役所に相談に行かれるのがいいと思います…

kaori.
私は、去年見学の時に、園長先生に、私の産後鬱について、全部説明してました。なので、園長先生や保育士さんは、本当に無理されないで下さいねとか、言葉を掛けてくれます。
私も、産後2ヶ月頃に、産後鬱になりました。
ちゃんと、診断書等がないと信用して貰えないかもしれないですね。
入園手続きの時に、私は、診断書も一緒に提出してますよ😃
私の保育園も8時から18時まででして→土曜保育は、どうされますか⁉と聞かれますよ。
預けてます✨無理しないでちゃんと、園長先生に、まず相談されてみて下さい?

パンナコッタ、そんなコッタ
私は、来年の2月末にお産予定の初マタです。私も、精神疾患を持ってるので、子育てに不安があります。12月には、引っ越すので市の保健師さんとかにも相談しようと思ってます。親や旦那も理解があるので、助かってます。どうか、無理なさらないで下さい
美里ママ
旦那は仕事が忙しくて、なかなかずっとみてくれません。
精神疾患てあまり理解されないことが多いので、かなり辛いです。多分普通のママは何がそんなに辛いのかと思うと思います。