※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご
子育て・グッズ

乳児が寝ている間に唸り声や手足を動かす症状について相談です。この状態は何か原因があるのか、その解消方法や対処法が知りたいそうです。

生後2ヶ月になったばかりの乳児に関してです。
生後1ヶ月の頃から、明け方に「う、う」という唸りのような声と、手は顔の前で回すような感じで動かし、脚は上下にバタバタさせたりを繰り返します。

最初は「うーん」と全身を伸ばすような仕草から始まり、そのまま上記の唸りと手脚バタバタへ移ります

起きたのかと思い覗くと目は閉じていて寝ているようで、その症状が始まると長い時は1時間くらい続きます。

子の情報として
・2780で産まれる
・現体重 5320

この状態は何で起きているのでしょうか?
解消して起きる時まで静かに寝させてあげる為に工夫できることはありますでしょうか

コメント

どきちさん

モロー反射的な物ですかね。手足が動いてしまって寝れないのであれば、タオルやおくるみで少しキツめに巻いてあげると落ち着くかも…しれません!

deleted user

娘もほんと唸ります🤣
体重が急激に大きくなるタイミングで唸ることが多いみたいですよ☺娘の場合は1ヶ月健診の時点で1.8kg増えてたので新生児の頃から唸ってました🤣

成長に伴って身体に血液を巡らせるために踏ん張りながら唸る、とか、多く飲めるようになってお腹が苦しい、とか諸説あるみたいですが、どっちにしても心配しなくて大丈夫みたいです!、、、と言っても心配になるくらい唸りますよね🤣